どうも、年中本気で日焼け対策をする日焼け対策オタクです。
- 夕方になってくると、紫外線を感じないような気もする
- 夜も紫外線があったら日中の頑張りが無駄になってしまうし・・・
- 何時まで紫外線対策ってすればいいの?
と疑問に思ったので今回は調べてみました。
同じように悩んでる方は参考にしてみてください。
解決して紫外線対策を効率的にしていきましょう。
この記事でわかること
- 紫外線は何時まであるのかわかる
- 何時まで紫外線対策をするべきかわかる
タップできるもくじ
紫外線は夜もある?
紫外線は何時まであるのか調べるために、気象庁が行っているUVインデックスのデータを参考にしました。
参考:時別UVインデックス(観測値)の毎日の推移グラフ|気象庁
ちなみにUVインデックスとは
UVインデックス(UV Index)とは、紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化した、世界保健機関(WHO)による指標
引用元:Wikipedia
気象庁のUVインデックスデータを確認してみた
気象庁が行うUVインデックスの観測は
- 札幌
- つくば
- 那覇
の3地点で観測されています。
今回は、つくばで観測された各月1日のUVインデックスを参考にしました。
16時 | 17時 | 18時 | |
1月 | 0.1 | 0.0 | – |
2月 | 0.2 | 0.0 | – |
3月 | 0.2 | 0.1 | – |
4月 | 0.7 | 0.2 | 0.0 |
5月 | 0.5 | 0.2 | 0.0 |
6月 | 0.8 | 0.4 | 0.1 |
7月 | 1.9 | 0.7 | 0.1 |
8月 | 1.8 | 0.6 | 0.1 |
9月 | 0.7 | 0.2 | 0.0 |
10月 | 0.4 | 0.0 | – |
11月 | 0.0 | 0.0 | – |
そもそもUVインデックスの測定は18時までしか行われていないようで、18時までの記録しかありませんでした。
紫外線対策は夕方5時ごろまででOK
上記のグラフからわかることは、
- 紫外線の強い夏場であっても18時には紫外線はほぼない
- 年間を通して17時頃からは人体に影響を及ぼすほどの紫外線量はない
この2つから「紫外線対策は17時ごろまででOK」だと私は結論づけました。
UVインデックスが1~2であれば紫外線は弱く、安心して過ごせると言われています。
17時以降は年間を通して1以下なので、紫外線対策をしなくても安心して過ごせる紫外線量です。
紫外線が出る時間帯は夕方5時ごろまで
気象庁のデータを参考にすることで、紫外線対策は17時ごろまでいいことがわかり安心しました♡
紫外線がほとんどないのに今まで無駄に紫外線対策をしていたかもしれませんwww