どうも、年中本気で日焼け対策をする日焼け対策オタクです。
日々紫外線や日光と戦っている私ですが、「そもそも紫外線の少ない地域に住めばいいじゃない?」と考えはじめました。
紫外線量で引越し先を決めるってどうなの・・・とは思いますが。笑
今すぐに引っ越すわけではないのですが一応今後の参考のために今回調べてみました。
- 紫外線の少ない地域や県を知りたい
- 紫外線量と肌の綺麗さに相関関係はあるの?
- 紫外線の少ない県の人は本当に肌が綺麗なの?
など私と同じような疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 紫外線の少ない地域や県がわかる
- 紫外線量日本一の県がわかる
- 紫外線量と美肌の関係性がわかる
紫外線の少ない県・地域は〇〇県!
紫外線の少ない県や地域を調べるにあたり、気象庁の全国の紫外線解析データを参考にさせていただきました。
全国の地点で観測しているUVインデックスという指標があります。
UVインデックスとは
UVインデックスとは簡単に言えば紫外線量のことですね。
気象庁ホームページでは、以下のような説明がされています。
紫外線が人体に及ぼす影響度をわかりやすく示すために紅斑紫外線量を指標化したもの。
現在、世界保健機関(WHO)などでは、UVインデックスを用いた紫外線対策を行うよう奨めている。
国内でも環境省からUVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け、8以上の場合はできるだけ外出を控えたほうがよいといった具体的な対処方法が示されている。
気象庁
UVインデックスが3を超えると、日差しを避けた方がいいということで紫外線対策が推奨されていることがわかります。
夏(7月)の全国UVインデックスまとめ
それでは全国の真夏(7月)のUVインデックスを具体的にみていきましょう!
今回は2021年月平均のデータを採用させていただきます。
UVインデックスの低い順に並べました。
👑仙台 | 5.5 |
福島 | 5.8 |
宇都宮 | 5.9 |
札幌 | 6.0 |
千葉 | 6.0 |
埼玉 | 6.0 |
青森 | 6.1 |
大津 | 6.1 |
東京 | 6.1 |
山形 | 6.1 |
水戸 | 6.1 |
大分 | 6.1 |
新潟 | 6.2 |
静岡 | 6.2 |
京都 | 6.3 |
前橋 | 6.3 |
横浜 | 6.4 |
福井 | 6.4 |
名古屋 | 6.4 |
岐阜 | 6.4 |
山口 | 6.4 |
秋田 | 6.5 |
金沢 | 6.5 |
鳥取 | 6.5 |
甲府 | 6.6 |
富山 | 6.7 |
長野 | 6.7 |
奈良 | 6.7 |
松江 | 6.7 |
広島 | 6.7 |
津 | 6.8 |
大阪 | 6.8 |
神戸 | 6.8 |
和歌山 | 6.9 |
岡山 | 6.9 |
松山 | 7.0 |
高知 | 7.0 |
福岡 | 7.0 |
高松 | 7.1 |
鹿児島 | 7.1 |
徳島 | 7.2 |
熊本 | 7.3 |
佐賀 | 7.4 |
長崎 | 7.5 |
宮崎 | 7.5 |
名瀬 | 7.7 |
那覇 | 8.5 |
宮古島 | 9.5 |
石垣島 | 9.5 |
2021年7月の紫外線低いランキングは
1位👑仙台(東北・宮城県)でUVインデックス5.5
2位👑福島(東北・福島県)でUVインデックス5.8
3位👑宇都宮(関東・栃木県)でUVインデックス5.9
でした。
地域としては東北が紫外線が少ない傾向ですね〜。
日焼け対策オタクからすると魅力的です。
それよりもびっくりしたのが沖縄の紫外線のえぐさですwww

9.5って怖すぎwww
冬(12月)の全国UVインデックスまとめ
次は12月真冬の全国のUVインデックスを低い順に並べてみました。
👑秋田 | 0.7 |
札幌 | 0.7 |
青森 | 0.7 |
新潟 | 0.8 |
盛岡 | 0.8 |
富山 | 0.9 |
山形 | 0.9 |
金沢 | 1.0 |
福井 | 1.1 |
仙台 | 1.1 |
松江 | 1.3 |
鳥取 | 1.3 |
長野 | 1.4 |
前橋 | 1.5 |
宇都宮 | 1.5 |
水戸 | 1.5 |
福島 | 1.5 |
福岡 | 1.6 |
山口 | 1.6 |
岐阜 | 1.6 |
千葉 | 1.6 |
広島 | 1.6 |
名古屋 | 1.6 |
京都 | 1.6 |
埼玉 | 1.6 |
大津 | 1.6 |
長崎 | 1.7 |
津 | 1.7 |
横浜 | 1.7 |
東京 | 1.7 |
奈良 | 1.7 |
和歌山 | 1.7 |
佐賀 | 1.8 |
甲府 | 1.8 |
大阪 | 1.8 |
静岡 | 1.8 |
神戸 | 1.8 |
岡山 | 1.8 |
高松 | 1.8 |
松山 | 1.8 |
大分 | 2.0 |
熊本 | 2.0 |
徳島 | 2.0 |
高知 | 2.1 |
鹿児島 | 2.2 |
宮崎 | 2.4 |
名瀬 | 2.5 |
那覇 | 3.0 |
宮古島 | 3.0 |
石垣島 | 3.6 |
2021年12月の紫外線低い県ランキングは
1位👑秋田(東北・秋田県)でUVインデックス0.7
2位👑札幌(北海道)でUVインデックス0.7
3位👑青森(東北・青森県)でUVインデックス0.7
という結果でした。
冬も紫外線量が少ない地域というのは、やはり東北地方のようです。
紫外線量日本一は沖縄県
夏(7月)冬(12月)とも紫外線量日本一は沖縄県。
東北地方と比べると冬は2〜3倍も違うんですね・・・。
紫外線の強い沖縄県には、私は住めません🥲
紫外線のことを考えて引っ越すならやはり東北地方ですね!笑
参考:日最大UVインデックス(解析値)の年間推移グラフ|気象庁
紫外線の少ない県と肌の綺麗さとの関係
紫外線の少ない地域がわかったところで、次に気になるのが紫外線と美肌との関係性です。
肌の老化の原因の8割は紫外線などによる「光老化」だと言われています。
ということは、紫外線に当たる割合が少ない方が光老化やシミ、シワなんかも少ない=美肌なのでは?と考えられます。
そこで今回は、ポーラが毎年開催している「美肌県グランプリ」を参考にさせていただき、紫外線の少ない地域と美肌との関係性を調べてみます。
美肌県グランプリの評価基準
- 水分量
- 透明感
- 黄ぐすみレス
- しみレス
- キメ
- 皮脂バランス
- ストレス耐性
などの全部で16個の項目を総合的に評価しています。
美肌ランキングTOP3
1位👑石川県(中部地方)
2位👑山形県(東北地方)
3位👑山梨県(中部地方)
夏の紫外線が少ない県の美肌ランキング
総合賞は3位までしか発表されていませんでしたのでわからず🥲
2021年7月のUVインデックスが低いランキングは以下で、上位の宮城県と福島県は黄ぐすみレス部門で入賞という結果に。
1位👑仙台(東北・宮城県)→黄ぐすみレス3位
2位👑福島(東北・福島県)→黄ぐすみレス1位
3位👑宇都宮(関東・栃木県)→ランク外
黄ぐすみは紫外線や加齢による影響が大きいものです。
今回のランキングと照らし合わせるとやはり紫外線の少なさは美肌の要因になっているということがわかりました!
しみレスランキングも東北がつよい!
紫外線の被害といえば、シミです。
しみレスランキングのTOP3は
1位👑新潟県(中部)
2位👑岩手県(東北)
3位👑青森県(東北)
やはり紫外線の少ない東北地方がランクインしていました👏
いや〜東北に引っ越したくなってきました笑
【結論】紫外線量と美肌は大いに関係する!
今回のランキングを照らし合わせて、紫外線ってやっぱ肌の綺麗さと関係することがわかりました。
化学的にもわかってはいることですが、ここまで結果で示されると感動しますね。
私の日焼け対策は絶対無駄じゃない!と自信にも繋がりました🥲✨
これからも全力で日焼け対策を実行していきます!
みなさんも日焼け対策をして、年齢を重ねても美肌でいましょうね〜!

