どうも、年中本気で日焼け対策をする日焼け対策オタクです。
今回は
- 就活中だけど企業に行くときに日傘ってOK?
- 就活中はどんな日傘なら使っても大丈夫?
という悩みを解決していきます。
私の就活中の体験談もお話するので就活している方は参考になると思います。
- 就活中に日傘はOKなのかわかる
- 就活にも使える日傘がわかる
- 日焼け対策オタクの就活日傘事情がわかる
- 就活の傘マナーが知れる
就活面接の時に日傘はOK?

結論ですが、就活に日傘はOK。
ソースは私です。
普通に日傘をさして会社訪問にも面接にも行っていました。
日傘を使っていて、注意されたことも何か言われたことも全くありません。
【実体験】日焼け対策オタクの就活日傘事情
なぜかといえば、日傘なので会社の建物に入る前に当然閉じるから。
そして私が使っていた日傘は折り畳み日傘だったので畳んでリクルートバックに入れていました。
企業の人に日傘をさしてる姿を直接見られるようなことは、ほとんどの場合ないです。
私は一回もありませんでした。
就活生を会社の玄関前で待っている会社なんて普通はないので安心して!笑
日傘ごときで文句言う会社に入りたい?
その前に、日傘に対して文句をつけてくるような会社に入りたいですか?
社会人になってからよくわかりましたが、そういう会社はどうせ危ないです笑。
もし日傘で何か言われたら、逆にラッキー。
その会社は地雷だと思います(^_^)
そう考えているので私は安心して日傘使ってましたよ〜。
就活でも使える日傘
安心して使っていいなら、ピンクのふりふり日傘でもいいの?と言われるとそれは常識の範囲を超えてしまっていますね。
日傘もリクルートスーツに合わせるのが無難です。
リクルートスーツに合わせた日傘が良い
- 黒か紺
- フリルや装飾のないシンプル無地
- できれば折り畳み
上記3点くらいはおさえておくことをおすすめします。
具体的なおすすめの日傘を紹介しますね。
完全遮光ロサブランの3段折りたたみ日傘

私は完全遮光を使いだしてから「肌が白い」と言われだしたので、もう日傘は完全遮光しか信用してません!
なので、おすすめするのももちろん完全遮光日傘一択です。
こちらは3段折りたたむと55cmになるので、リクルートバックの横幅が55cm以上あるか測ってから購入しましょう。
フリルや装飾のないこちらのプレーンタイプがリクルートスーツに合います。
もっと安い「完全遮光」と言われてる日傘もありますが、これくらいの値段じゃないと本物の完全遮光だと私は信じられませんwww
ですから、学生はお金もそんなにないとは思いますが今回おすすめできるのはこちらの日傘のみです。
ご了承ください。
就活の傘マナーがあるらしい

就活には傘マナーがあるということでご紹介します。
突然の雨の場合は日傘を傘として使うこともあるでしょう。
会社訪問や面接で非常識なことをしてしまわないように覚えておくといいですよ。
- 室内では傘は留めて持ち歩きヒラヒラさせない
- 水滴を室内に落とさないように水気を落とす
- 面接時などは傘は寝かせて置く
- 置く時に傘の柄を相手に向けない
こちらの4つくらいなら実践できそうです。
まとめ:就活にはリクルートスーツに合った日傘を
折り畳みの日傘ならリクルートバックにしまえちゃうので、細かいマナーも気にしなくてもいい!
なので、就活の日傘には折り畳み日傘が最適です。
私も実際に使っていたのは、黒い折り畳み日傘でした。
日傘を使っても受かる会社にはちゃんと受かるので安心して日傘使ってくださいね!笑