どうも、年中本気で日焼け対策をする日焼け対策オタクです。
- 長袖でも日焼けした気がする
- 長袖って紫外線を通すの?
- 日焼け止めを塗りたくないから服で対策したい
こんな疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。
私は日焼け止めが苦手なので、服など物理的な日焼け対策をメインにしています。
「肌白いね」と言われるので日焼け対策には自信があります。
服でできる紫外線対策をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
- 長袖でも日焼けする理由
- できるだけ紫外線を通さない服の選び方
- 服でできる紫外線対策の方法
長袖でも紫外線を通す理由
まず結論です。
長袖を着用していても紫外線を通します。
理由は下記です。
- そもそも紫外線は服を通り抜けるから
- 糸の網目から紫外線が入るから
- 紫外線を通しやすい生地があるから
- 紫外線を反射しにくい生地があるから
服を太陽に透かしてみれば、長袖でも紫外線を通すことが簡単にわかります。

長袖でも日焼けは油断できません。
紫外線を通す素材・紫外線を通さない服選び
できるだけ日焼けをしたくない方のために、紫外線を通しにくい服の選び方を紹介します。
日焼け防止の服選びのポイントは「素材」と「色」です。
服でできる紫外線対策
気象庁の紫外線環境保健マニュアルによると、皮膚に届く紫外線をできるだけ減らす服の選び方に以下の2つがあります。
- しっかりした織り目・網目の生地
- 色調が濃い方が紫外線の透過率は低い
紫外線を通しにくい生地や厚めの生地、そして濃い色の生地を選ぶと肌に届く紫外線を減らせるということです。
紫外線を通しにくい素材
レーヨン | 96% |
ポリエステル | 90% |
絹 | 84% |
綿 | 68% |
麻 | 56% |
具体的な紫外線を通しにくい素材は下記の通り。
- 厚手の生地
- UVカット加工がされた生地
- レーヨン
- ポリエステル
綿や麻などの自然素材よりもポリエステルなどの化学繊維の方が紫外線を通しにくいようです。
参考:資生堂|マスク焼けにもご注意。梅雨時期からの紫外線ケア
黒い服は日焼けしやすいのは間違い
黒が1番紫外線を通しません。
気象庁のデータによると色調が濃い方が紫外線の透過率は低いとのことなので濃い色を選べばより紫外線を通しにくいです。
色の違いにおける紫外線の透過率を調べた研究によると、白>黄色>青>赤>緑>黒の順で透過率が高いという結果に。
しかしこちらの研究では色よりも生地の種類や織り方のほうが紫外線を通さないためには大事だと結論づけられていました。
ですので、化学繊維や厚めの生地を選ぶことが紫外線を通さないためには大事ということですね。
カーディガンも日焼けする?
これまでの理論でいくとUV加工ではない薄手のカーディガンは紫外線をガンガン通すはずです。
UVカットのカーディガンも完全に遮光されるわけではないので油断できません。



UVカットカーディガンは1枚持ってると便利✨
紫外線をできるだけ通さない工夫
長袖でも紫外線を通すので、日焼け止めは年中塗るのが良さそうです。
しかし私はぶっちゃけ日焼け止めが苦手です。
落とすのも面倒だしベタベタするのも気になります。
日焼け止めを塗りたくない方のために、服でもできる日焼け対策グッズを紹介します。
完全遮光グッズで紫外線対策
日焼け止めを使いたくない方におすすめなのが「完全遮光グッズ」です。
私は完全遮光グッズを使い始めてから「肌白いね」と言われる回数が爆増しました。
完全に遮光してくれるので日焼け止めいらずです。
完全遮光の服やパーカーは結構お値段がするので、アームカバーや帽子から取り入れてみてもいいと思います。
私が信頼している完全遮光ブランドのひとつは「芦屋ロサブラン」です。
日傘で日焼け対策
日傘で日焼け対策しましょう。
例えば、UVカット最高ランクUPF50+を採用で紫外線をしっかりカットしてくれる「NURASAN-J」
>>もうだれも濡らさない、逆折りたたみ傘(晴雨兼用)「NURASAN-J」オンラインストアはこちら
服にUVカットスプレーで日焼け防止
2つ目に紹介するのは服など衣類に使える「紫外線カットスプレー」です。
衣類にスプレーするだけで99%UVカットしてくれる優れものです。
UVカットの服ってぶっちゃけ機能性重視のダサいものが多いと思ってます。
私服とイメージや雰囲気が合わないことも多いです。
こちらのスプレーだったらお気に入りの服もスプレーするだけでUVカット服に早変わり。



日焼け止めを塗りたくない時にも使えます。
「UVカット洗剤」で紫外線対策
3つ目に紹介するのはファーファーの「UVカット洗剤」です。
洗うだけでUVカットできる洗剤があるのをご存知ですか?
こちらには紫外線を熱エネルギーに変換して放出してくれる成分が入っているので、洋服を洗うたびにUVカット服にできます。
洗濯でUVカットできるなら、日焼け止めを塗る手間よりも楽です。
それに加えて、こちらの洗剤も今持っているお気に入りの服をUVカット服に変身させることができます✨


長袖でも紫外線対策しましょう
長袖でも紫外線を通しますので、将来シミやしわだらけにならないためにも年中日焼け対策しましょう。
日焼け止めを塗りたくない!でも日焼けしたくない!という方の日焼け対策には今回紹介したグッズは特におすすめできます。
日焼け対策オタクの私も完全遮光グッズに頼っています。
日焼け対策がんばりましょうね!