
色白だからなのか「顔色悪いよ?」とよく言われます。
実際は元気だし、いつも心配させて申しわけないです。
こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。
色白の方は、1度は「顔色悪いよ?大丈夫?」と言われた経験はあるのではないのでしょうか?
毎回心配をさせてしまっては、相手にも申しわけない気持ちになりますよね。
そこで本記事では
- 色白が顔色悪いと言われてしまう原因
- 色白が顔色を良くする工夫
についてお伝えしていきます。
色白で顔色の悪さにお悩みの方は、参考にしてみてくださいね。
- チーク:パンジーポップ
- 書籍:美顔バランス診断×パーソナルカラー
色白だから顔色が悪いのか?
そもそも色白だから顔色が悪く見えるのでしょうか?
まずは「顔色が悪い」をきちんと定義しておきましょう。
「顔色が悪い」とはどんな状態?
一般的に「顔色が悪い」とは、顔の色が健康的でなくくすんで見える状態を指すようです。
「顔色が悪い」と言われることは血色が悪いだけでなく、
- 肌がくすんでいる
- 疲れているように見える
- 元気がないように見える
上記のような状態も含むとのこと。
「血色が悪い」のはどんな状態?
似たような言葉に「血色が悪い」という言葉があります。
「血色が悪い」とは、体や顔が普段よりも青白い色をしていることを指すとのこと。
特に顔色が良くない、健康的でない状態を強調するために使われることが多いです。
実際には、血色が悪くても「顔色悪いよ〜」と言うことが多い気がします。「血色悪いよ」とは、あまり言いませんね。
顔が普段より青白いときだけではなく
- 肌がくすんでる
- 元気がなさそう
- 疲れて見える
こんな状態の時にも「顔色悪い」と言われてしまうといわけです。



こんがり焼けた肌に比べると色白は元気がなさそうに見えやすいかもしれません…
色白で顔色が悪く見える原因
「色白で顔色が悪い」と感じる一般的な理由をいくつかご紹介します。
この中に思い当たる理由はあるでしょうか?
色白で顔色が悪く見える原因①遺伝
皮膚の色や顔色は、遺伝的な要因に影響されることがあります。
家族の中で似たような肌色や顔色を持つことが多いようです。
色白で顔色が悪く見える原因②健康状態
- 元気がなさそうに見える
- 疲れて見える
こんな時は、体調や健康状態が顔色に影響を与えているかもしれません。
- 慢性的な疲労
- 貧血
- 栄養不足
などは肌の色や顔色を悪く見せることがあります。
色白で顔色が悪く見える原因③生活習慣
- 睡眠不足
- ストレス
- 不健康な食生活
- 喫煙
- 過度のアルコール摂取
などの不健康な生活習慣は、肌の健康に悪影響を及ぼし顔色を悪く見せることがあります。
色白で顔色が悪く見える原因④合わない化粧
自分の肌のトーンに合わないカラーの化粧を使うと、顔色が悪く見えることがあります。



このリップを使うと、いつも顔色を心配されるなあ
こんな時は、肌のトーンに化粧品のカラーが合っていない可能性がありますよ!
色白が顔色を良く見せる方法
色白が顔色が良く見せる方法を原因別にまとめてみました。
顔色が悪く見える原因が健康状態
顔色が悪く見える原因が健康状態にありそうな方は、健康的な食事を心がけましょう。
栄養豊富な食事を摂ることが肌の改善に役立ちます。
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミンA
- 亜鉛
など肌に良いとされる栄養素のある食品をバランスよく食べましょう。
顔色が悪く見える原因が生活習慣
顔色が悪く見える原因が生活習慣にありそうだ、と思う方は下記に気をつけてみましょう。
適度な運動
顔色が悪く見える原因が生活習慣にありそうな方は、適度な運動をしてみましょう。
運動は血行を促進してくれます。
- ウォーキング
- ヨガ
- 水泳
など好きな活動を選べば続けられそうですね。
十分な睡眠
睡眠不足は顔色を悪く見せる要因のひとつ。
毎晩7~9時間の質の高い睡眠をとるのが良いと言われていますね。



睡眠不足は肌荒れの原因にもなりますよ
顔色が悪く見える原因が合わない化粧
顔色が悪く見える原因が、化粧品の色味があっていないことにありそうだと思う方は以下に気をつけてみましょう。
メイクの練習
- コンシーラー
- ファンデーション
- コントールカラー
などで顔色を調整しても良いでしょう。
チークで血色感を足すのも効果的です。
ブルベに似合うパンジーポップ
クリニークのパンジーポップというチークカラーは色白の方にも使いやすいチークとしてSNSでも有名です。
チークを探す時は、色白の方にも使いやすいカラーを探してみましょう。


パーソナルカラーを知る
自分の肌に似合うカラーのコスメを探す時に知っていると便利なのがパーソナルカラーです。
イエベ・ブルベだけでも知っておくと化粧品を買うときの失敗が少なくなりますよ。
私はサロンで何度か診断を受けています。



似合う色を知ると、コスメで顔色をパッと明るく見せられます!
サロンまで行くのが難しい方は、「美顔バランス診断×パーソナルカラー 自分に似合うメイクがわかる」などの書籍でもご自身のパーソナルカラーを分析できます。


色白で顔色が悪いと言われる対策まとめ
本記事では、
- 色白が顔色悪いと言われてしまう原因
- 色白が顔色を良くする工夫
についてまとめてきました。
今回ご紹介した対策を組み合わせて実践することで、色白で顔色が悪いと感じさせてしまう状態を改善できるかもしれません。
- チーク:パンジーポップ
- 書籍:美顔バランス診断×パーソナルカラー

