
最近注目の「禅」について知りたいです。
おすすめの書籍はありますか?
今回は、「禅」に関する書籍を紹介していきます。
禅について知れる書籍おすすめ4選
さっそく書籍紹介をしていきます。
禅と日本文化
1冊目は、鈴木大拙さんの「禅と日本文化」です。
まずは禅の文化や歴史を知ることで、理解を深めていきましょう。
こちらの本では、禅が日本人に与えた影響を知ることができます。
禅の入門書としてもおすすめ。
鈴木大拙さんとは
鈴木大拙さんとは
日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に紹介した。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。1949年に文化勲章、日本学士院会員。
引用元:Wikipedia
というお方です。
禅に関連した書籍を約100冊も出版しているという、もはや禅のスペシャリストですね。
日本的霊性 完全版
続いては、同じく鈴木大拙さんの「日本的霊性」。
こちらが鈴木さんの代表作とのこと。
悩みは消える!禅の教えを活かす人生の知恵
続いて紹介するのは、横田南嶺さんの「悩みは消える!禅の教えを活かす人生の知恵」
禅の本質や文化について知ったあとは、具体的な実践できる書籍を読んでみるのも◎
現代にも活かせる禅の教えで、人生をよりよく生きていきたいですね。
禅「心の大そうじ」
最後に紹介するのが、枡野俊明さんの禅「心の大そうじ」です。
- 上手に「気持ちを整理する」禅のヒント
- 「仕事の悩みが晴れる」禅のヒント
- 「一生の支えになる」禅のヒント
などが詰まった1冊。
日本に昔から伝わる禅が、あなたの心のモヤモヤをお掃除してくれてスッキリできるかもしれません。
禅とは?
Wikipediaによれば禅とは
仏教用語として「心が動揺することのなくなった状態」を意味する サンスクリット語「ध्यान( dhyāna、ディヤーナ)」の音写。
引用元:Wikipedia
とのこと。
他のサイトだと別の解説もありましたが、「禅」という概念は一言では表せない深いものなのだということがわかりました。
何冊か禅に関連した書籍を読めば、理解も深まるでしょう。
禅について知れる書籍おすすめ4選|まとめ
禅について知れる書籍を4冊紹介してきました。
禅の知恵を人生に取り入れることで、より豊かに生きられそうですね。