サイトのご案内
キーワードからさがす
Amazon毎日お得なタイムセール開催中! タップで会場へ

骨格ウェーブが似合わないワンピースって?事故を防ぐ方法

骨格ウェーブが事故る服が知りたい

イメコン沼歴5年、骨格ウェーブの私が骨格ウェーブが事故る服、似合う服をご紹介します。

お買い物をする時には、骨格診断の理論を利用して、賢く可愛くなりましょう!

今回は主にワンピースの似合わせ方について考えてみました。

タップできるもくじ

骨格ウェーブが似合うティアードワンピースとは

骨格ウェーブが似合うティアードワンピースとは
骨格ウェーブ似合う服

まずはティアードワンピースについてです。

ティアードワンピースとは

ティアードワンピースとは生地がかさなり
段になっているワンピースのこと。

ティアードとは重なった段という意味です。

骨格ウェーブが事故るティアードワンピースの特徴2つ

ティアードワンピースは、基本的に骨格ウェーブに似合うワンピースだと思います。

しかし

事故るティアードワンピースもありますので、気をつけましょう。

事故るティアードワンピースは、

  • ウエストが絞られていない
  • ウエストの切り替え位置が低い

この2つの特徴があります。

それぞれ詳しく解説していきます。

ウエストが絞られていないティアードワンピース

ティアードワンピースは、スカート部分が生地の段になっているので、基本的にはウエスト部分に
切り替えがあります。

ここのウエスト部分が絞られていないものは事故ります

骨格ウェーブは他の骨格タイプに比べてくびれがあるので、くびれを強調しないとスタイルアップできません。

くびれがないティアードワンピースを骨格ウェーブが着ると、てるてる坊主みたいになります

ウエストが絞られていないティアードワンピースは避けることをおすすめします。

ウエストの切り替え位置が低いティアードワンピース

2つ目はウエストの切り替えの位置です。

ウエストの絞りあるけど?

ウエストが絞られてるティアードワンピを選んだけど、なんかダサい。

そんな方は、切り替えの位置が実際の自分のウエストよりも高い位置にあるワンピースを選んでください。

骨格ウェーブは他の骨格タイプに比べると、腰の位置が低いんです。

なので、実際のウエストより高い位置にウエストの切り替えがあるワンピを選ぶことをおすすめします。

骨格ウェーブのティアードワンピの選び方のコツ

骨格ウェーブがティアードワンピースで事故らないためには、

  1. ウエストは絞られてる?
  2. ウエストの切り替え位置は高い?

この2点に着目してみてください!

骨格ウェーブが似合うミニワンピとは

続いて、ご紹介するのはミニワンピースです。

ミニワンピは上重心に見せることができるので、基本的には骨格ウェーブが似合うワンピースですね。

ミニワンピとは

ミニワンピースとはミニスカート丈のワンピースのこと。

言葉のままですね…

ミニスカートとは、膝上10cm以上の丈のスカートのこと

なので、ミニワンピとは膝上10cm以上のワンピースのこととここでは定義して説明させていただきます。

骨格ウェーブが似合うミニワンピースの選び方

骨格ウェーブは基本的にミニワンピは似合いますが、絶対失敗しないためには、柔らかい素材のミニワンピースを選ぶと良いです。

なぜなら骨格ウェーブの肌質には柔らかい素材がマッチするからです!


ぱりっとしたシャツ素材や、Tシャツのような生地が似合わない、垢抜けないと感じた経験ありませんか?

私は何度もあるんですけど、本当にシャツとか似合わないんですよね・・・

垢抜けない原因は、服の生地かもしれません。

なので、骨格ウェーブの方は、レーヨンなど化学繊維が含まれた、柔らかい生地を選ぶことをおすすめします。

骨格ウェーブが事故らないためのオールインワンの選び方とは

続いては、選び方を知らないと事故るオールインワンです。

オールインワンとは

オールインワンとは、洋服の上下がひと続きになったもののことを言います。

トップスとボトムがくっついているもの、という認識でOKです。

骨格ウェーブが似合うオールインワンの特徴

骨格ウェーブが事故らないための、似合うオールインワンの選び方とは?
  • やわらかい素材のオールインワン
  • ウエストマークがある
  • トップスに装飾があるか
    苦手な深いVネックなどではないオールインワン

上記の3つが骨格ウェーブでも事故らないオールインワンの選び方です。

骨格ウェーブは事故らないために、やわらかい素材を選ぶべし

骨格ウェーブはやわらかい素材の服が得意です。

骨格ウェーブのやわらかい肌質と合います。

ですので、レーヨンなど柔らかい化学繊維が入ったオールインワンを選んでみてください。

通販で買うのであれば「素材」の項目を、購入する前には確認しておくことをおすすめします!

お店で買うのであれば、洋服についているタグに素材が書いてあるはずです。

私も、服を購入する際には、なんの素材でできているのか?は必ず確認しています。

本当に骨格ウェーブにとって素材は大事ですw

トップスに装飾があるオールインワンだとなお良し

骨格ウェーブはトップスに装飾があると、上重心に見えるのでスタイルアップできます。


骨格ウェーブは、他の骨格タイプに比べると下重心の体型です。
ですので、上に盛り要素を持ってくることで全体的なバランスが取れます

例えばですが、トップスの装飾の例を挙げると、

  • フリル
  • リボン
  • ボタン
  • レースなど生地の切り替え

こういった装飾があると、オールインワンを着こなすことができそうだと思います。

フリルやリボンなどの装飾は、どうしても甘めな雰囲気になってしまうので苦手な人もいらっしゃると思います。

そういった場合は、無理に装飾のあるものを選ばなくても苦手なネックラインを避けるだけでも事故るのを避けられます。

深いVネックは避けて、ラウンドネックなど得意なネックラインのオールインワンを選んでみてください!

骨格ウェーブが似合うオールインワンの選び方まとめ

骨格ウェーブがオールインワンを似合わせるなら、私だった以下の3つが必要だと思います。

  • やわらかい素材か
  • ウエストマークがあるか
  • トップスに装飾があるか
  • 苦手な深いVネックなどではないか

オールインワンを購入の際には、参考にしてみてください!

骨格ウェーブはオーバーオールが似合わないのか?

骨格ウェーブはオーバーオールが似合わないのか?

続いて、オーバーオールです。

骨格ウェーブは一般的にイメージされるオーバーオールは似合わないと思います。

骨格ウェーブの私も苦手な服です。

デニムなどの硬い素材が苦手だから、似合わないんだと思います。

ウエストの切り替えがないものが多いので、基本的にオーバーオールって、メリハリがありません。

骨格ウェーブの女性らしい身体の曲線のラインや、柔らかい肌質を生かすことができない服なんですね。

オーバーオールとは

肩紐のあるつりズボンつなぎ[1]

通常のつなぎとの違いは、上半身は胸当てのみが付けられていて、肩紐で吊って着用するところである。


元々は作業服として作られた服。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

元々作業服ということで、ゆったりとしたシルエットになっているとのこと。

こういった特徴もあるので、骨格ウェーブはオーバーオールは苦手なんです!

骨格ウェーブが事故るオーバーオールの特徴3つ

骨格ウェーブが事故るオーバーオールとはどんなものか

以下の3つです。

  • 紐の部分が太い
  • 硬いデニム生地
  • メリハリのないシルエット

これらを改善できれば、骨格ウェーブでも似合うオーバーオールを見つけることができそうです!

肩紐が太いオーバーオールは骨格ウェーブは似合わない

骨格ウェーブがオーバーオールが似合わない原因の1つ目は、肩紐が太いことだと思います。

太い肩紐は、骨格ウェーブの華奢な体型に合わないですね。

なので、できるだけ肩紐が細いオーバーオールを選ぶと、骨格ウェーブがオーバーオールで事故るのを防げるかもしれません。

硬いデニム生地のオーバーオールは似合わない

2つ目の骨格ウェーブがオーバーオールが似合わない原因は硬いデニム生地です。

全身デニム生地のオーバオールは、骨格ウェーブの柔らかい肌感には合いません。

なので、全身デニム生地のオーバーオールは避けたいですね・・・

レーヨンなど化学繊維の入った柔らかい素材のオーバーオールを選べば、骨格ウェーブでも着ることができそうです。

メリハリのないシルエットは骨格ウェーブは似合わない

最後の似合わない原因は、メリハリのないシルエットです。

骨格ウェーブの女性らしい曲線みのある体型を活かせません。

柔らかい生地を選び、身体のラインを活かすか、ウエストマークされているオーバーオールを選ぶことでなんとかカバーしたいところですね。

骨格ウェーブが似合わないオーバーオールを着こなす方法

骨格ウェーブが似合わないオーバーオールを、なんとか着たいならば、以下のポイントに気をつけることをおすすめします。

  • 肩紐は細いか?
  • 硬い生地ではないか?
  • ウエストマークはあるか?

オーバーオールが着たい骨格ウェーブの方は、お買い物する際の参考にしてみてください。

骨格ウェーブが似合わないセットアップの特徴

骨格ウェーブが似合うセットアップ

続いて、骨格ウェーブが似合うセットアップについて考えてみたいと思います。

骨格ウェーブはどんなセットアップが似合うのでしょうか?

トップスとボトムのバランスが骨格ウェーブ的にOKなものを選べは事故る心配はなさそう

具体的には、

  • トップスがゆったりしすぎていないセットアップ
  • トップスが長すぎないセットアップ
  • トップス、ボトムともに生地が柔らかいセットアップ

以上の点を、注意すればセットアップでは事故る心配はなさそうです。

トップスがゆったりしているセットアップは似合わない

骨格ウェーブが、セットアップを選ぶ際にはトップスがゆったりしたものは避けるべきです。

セットアップですと、ボトムスも似たような色味や素材なので、デザインにメリハリがないとパジャマ感が出てしまいがちです。

私は上下ゆったりめなセットアップを着て、どうみてもパジャマにしか見えない・・・という残念な経験をしたことがあります。

なので、トップスはピタッとしたコンパクトなトップスを選ぶことで、メリハリのあるシルエット作りをすることをおすすめします。

トップスの丈が長いセットアップは似合わない

トップスの丈が長いセットアップも骨格ウェーブが避けるべきポイントです。

上記と同じく、メリハリを出すためですね。

ジャケットとボトムのセットアップの場合は、

  • ショートジャケット+ロングボトム
  • ロング(ショート丈以外)ジャケット+ショートボトム

どちらかの組み合わせが、いいと思います。

骨格ウェーブは硬い素材が似合わない

トップス、ボトムともに生地が硬いセットアップは、骨格ウェーブは避けるべきだと思います。

何度も、書いていますが硬い生地は骨格ウェーブのやわらかい肌質を生かせないからでしたね。

やわらかい素材の方が骨格ウェーブの肌質にマッチします✨


ですので、レーヨンなど化学繊維が混じっている生地を選ぶことをおすすめします。

骨格ウェーブが似合うセットアップの選び方

骨格ウェーブが似合うセットアップ選びのコツです。

  • トップスがゆったりしすぎていないか?
  • トップスが長すぎないか?
  • トップス、ボトムともに生地が柔らかいか?

骨格ウェーブが、セットアップを購入する際には参考にしてみてくださいね。

なぜ骨格ウェーブはシャツワンピースが似合わないのか?

骨格ウェーブがシャツワンピースが似合わない理由

続いては、シャツワンピースです。

シャツワンピースとは

シャツワンピースとは、シャツ型のワンピースのことを言います。

ワンピースですが甘さよりも、爽やかなイメージのワンピースです。

春夏には大活躍のワンピースですね!

骨格ウェーブが選びたいシャツワンピースの特徴3つ

シャツワンピースは骨格ウェーブが基本的には苦手なワンピースだと思います。

骨格ウェーブはどんなシャツワンピースを選んだらいいのでしょうか?

3つのポイントに注意してシャツワンピースを選ぶことをおすすめします。

  • ウエストマークがされているシャツワンピース
  • 上半身がゆったりしすぎていないシャツワンピース
  • 柔らかい素材のシャツワンピース

①ウエストマークがされているシャツワンピース

ウエストマークがされていることで、体型にメリハリが生まれます。

骨格ウェーブがスタイルアップするには、体のメリハリが大事です。

シャツをそのまま伸ばしたようなワンピースなので、ウエストマークをしないと寸胴のような印象になってしまいがちです。

ウエストマークをすることで、寸胴のような印象になることを避けることができます。

②上半身がゆったりしすぎないシャツワンピース

シャツワンピースは基本的にスカートの部分が広がるようなデザインになっていることが多いです。

加えて、上半身部分もゆったりしているとせっかくウエストマークをしてもバランスが悪くみえてしまいます。

骨格ウェーブの華奢な上半身を強調した方が、全体のバランスが良く見せることができると思います。

骨格ウェーブがシャツワンピースを選ぶさいには、トップス部分はゆったりしすぎていないシャツワンピを選ぶことをおすすめします!

③柔らかい素材のシャツワンピース

骨格ウェーブは、柔らかい素材が似合います。

パリッとしたシャツが似合わない、着られているような印象になる骨格ウェーブの人は多いと思います。

私も、Yシャツなんかは全く似合いませんw

骨格ウェーブの柔らかい肌質に合った柔らかい生地のシャツワンピースを選ぶことをおすすめします!

骨格ウェーブのシャツワンピ似合わせ術

骨格ウェーブに似合う工夫をすれば、残念になりがちなシャツワンピースも似合わせが可能です✨

紹介した以外にも、袖の長いシャツワンピースであれば腕まくりをして手首を出してみたり、ロング丈のシャツワンピースであればヒールを履いてみたり、バランスをよく見せる工夫をするとさらにワンピースを着こなると思います。

参考にしてみてください。

骨格ウェーブにキャミワンピが似合わない理由は2つ

続いてはキャミワンピについて考えてみます。

まず「キャミワンピ」で画像検索して私が感じたことは、基本的に骨格ウェーブには似合わないワンピースだということです。

キャミワンピって、楽に着られるのでついつい買っちゃいますよね。

骨格ウェーブがキャミワンピが苦手な理由を考えてみました。

  • むな元の位置が下がってみえる
  • ウエストマークがされていない

この2つがキャミワンピが似合わない主な原因として考えられました。

骨格ウェーブがキャミワンピを着る時の注意点

2つの原因を解決する方法を考えてみたいと思います。

①むな元の位置を下げないこと

まずはキャミワンピはむなもとの位置が下がってるものが多いですね。

なので位置を上げる工夫をします

なぜこれが似合わない原因なのかというと、そもそも骨格ウェーブは、他の骨格タイプに比べてむな元の位置が低い場合が多いです。

元から低いのに、さらに位置を低く見せるような服を着ればバランスが悪く見えるのは当然のことですよね。

むな元の位置がすごく下に見えませんか?

これを解決するためには、

  • キャミソールの紐を短くする
  • カーディガンなどショート丈のアウターを着る

上記が有効だと思います。

キャミソールのひも自体を短くして、位置を視覚的にあげることをおすすめします。

または、ショート丈のカーディガンなどを着ることで上半身を短く見せることができます。
ショート丈であることが重要です。

②ウエストマークをする

キャミワンピは、ウエストマークがされていないふわっと広がるデザインが多い印象です。

これが骨格ウェーブには、ウエストマークがされていないものは基本的にNGだと思っています。

キャミワンピを着るとなぜか太って見えるので悩んでいるという骨格ウェーブさんは割と多いのではないでしょうか?


ウエストマークがされていないことで、メリハリがなく、どこまでが体なのか分かりづらくなるからだと思います。

骨格ウェーブにはメリハリを作ることが大事です!

骨格ウェーブがキャミワンピを選ぶのであれば、ウエストの高い位置で切り替えがあるキャミワンピを選んで欲しいと思います。
上半身がフィットするならさらに良いです。

骨格ウェーブでも工夫次第でキャミワンピを着こなせる

  • むな元の位置を下げない工夫
  • 目線を上に上げる工夫

ポイントをおさえれば、骨格ウェーブには着こなすのが難しいキャミワンピでも可愛く着こなすことができると思います。

ぜひ実践してみてください。

タイトワンピースは骨格ウェーブには似合わない?

タイトワンピースは骨格ウェーブには似合わない?

続いては、骨格ウェーブが選ぶべきタイトワンピースについて考えていきます。

骨格ウェーブが似合わないタイトワンピースの特徴3つ

骨格ウェーブでも、要点を押さえればタイトワンピースを似合わせることができます。

避けるべきタイトワンピースとは、

  • おしりがタイトすぎる
  • ウエストマークがされていない
  • トップスがシンプル

おしりがタイトすぎるタイトワンピースは避けるべし

腰〜おしりあたりがタイトすぎるワンピースは、骨格ウェーブは似合いにくいと思います。

なぜなら、骨格ウェーブの腰とおしりが低い体型がさらに強調される形だからです。

腰の位置の低さを自覚してる骨格ウェーブさんも多いのではないでしょうか?

できるだけ、ヒップのサイズがタイトすぎないワンピースを選ぶことをおすすめします。

どうやって服のタイトさを判断すればいいのでしょうか?

洋服のサイズ表記を確認してみて

通販で購入する場合は「商品サイズ」「アイテムサイズ」などの項目に、「ヒップ00cm」と表記があります。

お店で購入される場合は、服のタグに書いてあることが多いです。

この数値が60〜80代前半だとかなり細めだと思います。

100付近だと普通体型の骨格ウェーブでも余裕があり、心配なく着られるくらいのタイトさだと思います。

ウエストマークがされていないワンピースは避けるべし

ウエストマークがされていないタイトワンピースも骨格ウェーブには似合いにくいです。

高い位置でウエストマークされているタイトワンピースを選ぶことをおすすめします!


実際のウエストよりも高い位置でウエストマークされていれば「私の腰の位置ここです!」と視覚的に見せられるからです。

骨格ウェーブの私が事故らないワンピースもこの法則に当てはまっています。

実際のウエスト+10cmほど高い位置にあってもいいくらいです。

トップスがシンプルなワンピースは避けるべし

トップスがシンプルなタイトワンピも骨格ウェーブには似合いづらいかなと思います。

全体がシンプルだと、骨格ウェーブで一番強調されるのって腰〜おしりのあたりですよね。
全目線がそこに集中してしまいます。

しかし実際にはあまり強調はしたくない部分ですよね。

視線をずらすために、トップスに装飾があるタイトワンピースを選ぶことをおすすめします!
トップスに装飾があると目線がそちらにいくことで、重心が上がるからです。
そうすることで腰〜おしり部分が目立たなくなりますよね!

例えば、

  • パフスリーブ
  • フリル
  • 多めのボタン
  • 生地の切り替え

装飾がトップス部分にあるタイトワンピースを選んでみるといいと思います。

骨格ウェーブが似合わない服を選ばない為に

骨格ウェーブの似合う服、似合わない服の特徴を7アイテム、考えてみました。

骨格診断の理論を知ることで、買い物の失敗はほぼなくなるので、皆さんにもぜひ骨格診断の理論を活用してほしいと思っています!

ではまた!

タップでこの記事をSNSへシェア
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ