食事をすることは生きるために必要不可欠なことなので、いくらめんどくさいからと言って食べないわけにはいきません・・・。
食事は健康にも大事なことです。だけど忙しい日々のストレスなどで食べるのがめんどくさい!と感じることってありますよね。私もあります。そんな時にどうしたらよいのか、この記事では具体的な対処法やおすすめの食事について調べてしました✨
食べるのがめんどくさい原因とは?対処法を紹介
食べるのがめんどくさいと感じてしまう原因はなんでしょうか?ちょっと考えてみました。
ストレスで何も食べれない?
まず1つ目はストレスが考えられます。私も食べるのがめんどうになっちゃうときは仕事でのストレスが溜まってるときのような気がします。
とかっていう流れも考えられます。ストレスはどうしても溜まっていくので、日々上手にストレス解消して限界突破しないように心がけたいものです。
食べたいものが思いつかないとき?
私的には食べたいものが何も思いつかない時も、

食べるのめんどくさいな〜
となりがちです。
性格的な問題
あとはもう生まれ持った性格ですかね。
効率を重視するあまり



食べるのって時間の無駄じゃない・・・?
という思考に至ったという話も聞いたことあります。
作るのも片付けも手間といえば手間ですもんね・・・。
ごはんを食べるのがめんどくさい時の対処法
食べるのがめんどくさい時はどうしたらいいのかも考えました。
食欲がない時どうする?
病気とかで食欲はない時でないなら、「SNSで食べてる動画を見て食欲を沸かせる」とかいいかもしれません。
誰かが美味しそうに食べてる大食い動画を見てると



なんか自分も食べれそうな気がする!
と謎に自信が湧いてきます。(いや私だけか?)
完全食を食べることで、食事の手間を減らそう
今はサプリとか「完全食」と言われるものもありますよね。
必要な栄養素が全部補えるかは???ですが食事の手間はかなり減らせそう!
ベースは完全栄養食で1日に必要な3分の1の栄養素を取れるようです↓



ベースは有名ですね〜
食べるのがめんどくさい人が食べやすい物とは?
私が食べるのがめんどくさい時はもっぱら飲み物に頼っちゃいます。もはや食べ物じゃないっていう笑
しみ込む豆乳飲料なんかは飲み物なのにタンパク質も摂取できちゃいます。大豆って畑のお肉って言われてるのは有名ですけど、お肉を食べなくてもタンパク質が取れるって便利ですよね〜。
ビタミンEや葉酸とかも含まれてるので、肌にもいいし美容も気になる〜とかいう方にもおすすめできます✨



栄養いっぱいって言われてるものをとりあえず摂取しとけば大丈夫でしょ
っていう魂胆なのですが栄養を取らないよりはいいのは間違いないと思いますよ。
ご注文はこちらからできますのでよろしければどうぞ!合わなければ全額返金補償もついてます。



食べるのはめんどくさい時でも水分摂取はしてるので豆乳に変えるだけでいいね


食に興味がない人の特徴は?
そもそも食に興味ないという人もいるみたいです。ちょっと気になったのでどんな特徴があるのか調べてみました。
別のものに興味がむかってる
「別のものにエネルギーが向いてる」という人は食に興味がない方もいるようです。
食事にかけるエネルギーはない!ということでしょうか。それだけ興味やエネルギーを注げるものがあること自体羨ましい気がします。
節約思考の人
節約思考の人も食に興味ない方がいるようです。
「食事にかけるお金がもったいない!」という方もいるかもしれませんが「食事にかける時間がもったいない」という方もいそうです。こういった場合も、食事以上にエネルギーをかけたいものがあるということなので素晴らしいことだと思います。
自分にない感覚だとなんで食事がめんどくさいの???と疑問になりがちですけど、こういったさまざまな価値観が理解できるとなるほどね〜と納得できますね。
食事がめんどくさいまとめ!
食べるのがめんどくさいと感じることはありますよね。だけど健康のためには適切な食事を摂ることが必要不可欠です。病気になってからでは遅いのです。
今回の記事では食べるのがめんどくさい時に役立つ対処法やおすすめの食事について紹介しました。食べることがめんどくさいと感じている人も、これらのアイデアを実践することで、健康的な食生活を送ることができるかもしれません。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみに今回紹介したものはこちら↓
参考にどうぞ!それでは。