- ステンレスマグカップに入れてはいけないものは?
- 炭酸は入れてもいいの?
- ステンレスマグカップの茶渋、水垢、汚れは目立つ?
こんな疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。
私もステンレスマグカップを愛用していていますがとても便利です。
今回は愛用者の目線もお伝えしていきますね。
ステンレスマグカップの購入を考えている方は参考にしてみてください。
ステンレスマグカップのデメリット
愛用している私が感じるステンレスマグカップのデメリットは下記3つです。
- 熱い飲み物が飲みにくい
- 敏感な人は口当たりが気になるかも
- 落とした時の音が耳ざわり
それぞれ解説していきます。
デメリット①熱い飲み物が飲みにくい
1つ目のデメリットは熱い飲み物が飲みにくいこと。
ステンレスマグの保温効果は本当に感動レベルです。
熱い飲み物を入れると1時間放っておいてもまだ暖かい!入れたての熱い飲み物はいつまで経っても冷めません。
逆に言えば、入れたての段階ではなかなか飲めないです。
すぐにゴクゴク飲みたい!という方や猫舌の方は注意が必要です。
熱々の飲み物大好き!という方にはステンレスマグカップはマジでおすすめ。

温度がキープされるのはステンレスマグの魅力でもあります!
デメリット②敏感な人はステンレスの口当たりが気になるかも
2つ目のデメリットはステンレス素材の口当たりです。
初めてステンレス素材のコップを使う方は口当たりが気になるかもしれません。
鉄の味・・・とでも言いましょうか。
私も最初は正直気になりました。しかしだんだん慣れました。
コップの口当たりにこだわりがある方は注意です。



でも慣れちゃえば全然大丈夫ですよ〜。
デメリット③落とした時の音が耳ざわり
3つ目のデメリットはステンレスマグカップを落とした時の音です。
ステンレスのマグカップを落としたり爪で引っ掻いたりすると金属音がします。
耳がキーンとなるあの音です。使いはじめた時は、この音が気になりました。
使い慣れないと滑って落としてしまうこともありますが、こちらの問題も慣れればほぼなくなります。



ちなみにステンレスマグカップは落としても割れませんよ。
ステンレスマグカップに入れてはいけないもの
さらにデメリットとしてあげられるのがステンレス素材のコップやマグカップには入れてはいけない飲み物があるという点です。
実際に愛用している私もステンレス素材のものに入れてはいけない飲み物が気になったので調べてみました。
サーモスの公式サイトによると
- ドライアイス
- 炭酸飲料
- お茶の葉
- 果肉
- 味噌汁やスープ
- 塩分を多く含んだ飲み物
- 温めたスポーツ飲料
上記の飲み物は入れてはいけないとのこと。
ステンレスマグカップに炭酸飲料は入れてはいけない
マグタイプに入れてはいけない飲み物として炭酸飲料があるようです。
ですが、炭酸飲料に対応しているボトルもあるとのこと。
入れてはいけない理由は
- フタが開かなくなる
- フタが飛び出す
- 飲み物が噴き出る
の3つ。
フタのないタンブラーやコップタイプだったら心配はないと思います。
実際に私も炭酸飲料を入れて使っています。



夏場はキンキンに冷えた炭酸が最高にうまい!
お茶の葉、果肉は入れてはいけない
お茶の葉をそのまま入れたり、果物の果肉も入れてはいけないそうです。
その理由はすきまなどにつまり漏れるからとのこと。
こちらもすきまのないタンブラーやコップタイプなら心配なさそうです。
みそ汁やスープは入れてはいけない
みそ汁やスープなども入れてはいけないそうです。
理由としては飲み物に含まれる塩分が
- ステンレスがさびる
- 保冷不良になる
上記2つの原因になりやすいのでNGだそうです。
保冷効果がなくなってしまうとステンレスマグカップを使う意味が私的にはなくなってしまうので、私は絶対入れません。



要注意ですね。
ステンレスマグカップの汚れは目立つ?
もう1つのデメリットとしてよくあげられるのが「汚れが目立つ」という点。
購入前にクチコミを見ていて私も気になりました。
実際に使ってみた感想ですが、私的には特に気になりません。
洗えばスルッと汚れが落ちるのでむしろ快適に使ってます。
ステンレスマグカップのメリット
ここまでデメリットを紹介してきましたが、メリットの方が断然大きいので私はステンレスマグカップ一択。ステンレスマグを愛用し始めてからはコップはずっとステンレス素材を使っています。
もはやステンレスマグカップの虜です。簡単にメリットも紹介しておきます。
- いつまでも冷たい飲み物が飲める
- 冷たいと美味しく感じるので1日の水分摂取量が増えた
- 落としても割れない
- 水滴がつかないのでパソコン付近に安心して置ける
上記4つです。
使えば良さがわかるはずです◎
ステンレスマグカップおすすめ2選
ステンレスマグカップの虜になった私のおすすめを2つ紹介しておきますね。
①定番のサーモス「真空断熱マグカップ」


1つ目のおすすめはサーモスの「真空断熱マグカップ」です。
定番のサーモス。Amazonベストセラー商品なので間違いなし。
蓋も付いてるのが良いですね〜。
②ベルモントの「シングルマグ」
キャンプ用品メーカーのベルモントのステンレスの「シングルマグ」
値段も良いのでガシガシ使えます。アウトドア用にもおすすめ。
サーモスのステンレス「真空断熱ジョッキ」
- 容量:600ml/720ml/1000ml
- 素材:ステンレス鋼
- 食洗機対応
2つ目はサーモスの「真空断熱ジョッキ」です。
マグカップではなく、ジョッキですが、、、大容量なので1日の水分摂取量がとにかく増えます。なので健康や美容にも良いのです!最高!
容量は
- 600ml
- 720ml
- 1000ml
の3つがあります。
がっちりしているジョッキタイプなので倒れる心配がありません。ちょっと肘が当たったくらいでは倒れません。なのでこぼす心配がありません。PCデスクや紙類が多いデスクで使いたい方にはおすすめ。
以上、ステンレスマグカップのデメリットをまとめました。
ステンレスマグカップで私は生活の質がちょっと上がりました◎
ぜひ参考にしてみてください。