ステンレスプレート皿ならコレ!丸と四角それぞれ紹介【おすすめ】

ステンレスプレートのお皿をお探しの方に向けて記事を書きました。

ステンレスプレートを4つ紹介していきます。

もくじ

丸いステンレスプレート皿3つ

①yETOのステンレスプレート皿

yETOのステンレスプレート皿の特徴は下記の通り。

  • アウトドア製品を扱うメーカのーステンレスプレート
  • 大きさ違いの3枚セット

ステンレスプレートは落としても割れないのでアウトドアやキャンプでも活躍しますよ〜。

こちらは大きさ違いのセットなので、重ねやすく収納が簡単です。お皿を洗い終わった後に、お皿同士がうまく重ならなくてイライラする心配もないですね。

中央に盛れば、余白ができて料理が写真映えします◎

>>ステンレスプレートの口コミを見る

②サーモスの「真空断熱ステンレス深型プレート皿」

サーモスの真空断熱ステンレス深型プレート皿の特徴は下記の通り。

  • 真空断熱構造
  • 深めのステンレスプレート皿

ステンレスのお皿は熱を伝えやすいので、アツアツのものを入れるとしばらく持つことができません。こちらは真空断熱構造になっているので、外側が熱くなりにくいです。

深めのお皿なので、カレーにも使えます。こちらを使えばアツアツのカレーがステンレス皿で食べられますよ◎

高くても質を求める方におすすめです。

>>サーモスのステンレスプレートの口コミをみる

③キャプテンスタッグのステンレスプレート

いやいや安いのでいいんだけどな〜

という方にはこちら。

キャプテンスタッグのステンレスプレートの特徴は下記の通り。

  • 薄い
  • 軽い
  • 500円くらいで買えて安い

ステンレスですが軽いので、洗いやすいです。洗いにくいお皿って結局使わなくなってしまいがちですが、こちらは軽いのでスタメンになってくれそうです◎

また、薄いので持ち運びにぴったり。アウトドアやキャンプで使いたい方におすすめです。

>>キャプテンスタッグのステンレスプレートの口コミをみる

四角いステンレスプレート

ダルトンの「ステンレスプレート皿」

ダルトンのステンレスプレート皿の特徴は下記の通り。

  • 海外の軍で使用されている
  • 複数の仕切り付き

こちらだとワンプレートで朝ごはんが美味しく食べられます。忙しい朝にお皿を何枚も使うと洗う時間までありません。とはいえ、一枚のお皿に全部盛り付けると、おかずの水分をパンが吸ってびちゃびちゃに。。

こちらはワンプレートの仕切り皿になっているので、もうこんなこともなくなります。忙しい朝にかなり使えます◎

>>ダルトンのステンレスプレートの口コミをみる

以上、ステンレスプレート皿をまとめました。

参考にして見てくださいね。

今回紹介したステンレスプレート皿はこちら↓

  1. yETOのステンレスプレート皿
  2. サーモスの真空断熱ステンレス深型プレート皿
  3. キャプテンスタッグのステンレスプレート
  4. ダルトンのステンレスプレート皿
記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
TOP
もくじ
閉じる