サイトのご案内
キーワードからさがす
【PR】Amazon毎日お得なタイムセール開催中! タップで会場へ

水槽用スポイトのおすすめはどれ?砂利やフン掃除もできるって本当?

  • 水槽用のスポイトはどれがいい?
  • フン掃除にも使えるスポイトが知りたい

こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。

今回はおすすめのアクアリウム水槽用スポイトを6つ紹介します。

スポイトの使い方や選び方のコツも解説していきます。

水槽用スポイトをお探しの方は参考にしてみてください。

タップできるもくじ

水槽用「スポイト」おすすめ6選

おすすめの水槽用スポイトを6つ紹介します。

掃除や水換えにクリーナースポイト

  • 容量:30ml
  • 保証:購入から6ヶ月
  • 計量に便利なメモリ付
  • サイズ:3cm×3cm×28cm

1つ目の水槽用スポイトは「クリーナースポイト」です。

シンプルなスポイトでなので

  • 水換え
  • エサやり
  • 水槽掃除

など多様なことに使える便利なスポイトです。

さまざまな用途に使えるスポイトをお探しの方におすすめです。

>>「クリーナースポイト」の口コミを見る

フン掃除におすすめは砂利クリーナー

  • 重さ:340g
  • サイズ:13cm×7.5cm×37cm
  • 特徴:砂利洗いと水換え同時可能

2つ目の水槽用スポイトはGEXの「おそうじラクラク砂利クリーナー 」です。

砂利の中のゴミだけごっそり吸い上げられるクリーナーです。

砂利掃除やフン掃除に使えるスポイトをお探しの方におすすめです。

>>「おそうじラクラク砂利クリーナー」の口コミを見る

掃除におすすめ「マルチスポイト」

  • 重さ:50g
  • 内容量:38cc
  • サイズ:4cm×40cm×4cm
  • 特徴:水と汚れを分離できる

3つ目の水槽用スポイトは水作の「マルチスポイト」です

ゴミだけを取り除きたいとき通常のスポイトだと水も一緒に吸い取ってしまいますよね。

マルチスポイトなら水だけを戻す仕組みになっています。

お掃除用のスポイトをお探しの方におすすめです。

>>「マルチスポイト」の口コミを見る

メンテスポイトスリム

  • 重さ:95g
  • サイズ:2.1cm×2.1cm×33.5cm
  • ピンポイント用とワイド用ノズル付

4つ目の水槽用スポイトはニッソーの「メンテスポイトスリム」です。

  • 2.1cmのワイド用
  • 4mmのピンポイント用

の2タイプに先端の口を変更できます。

細かいメンテナンスにもフン掃除にも使えます。

水槽のレイアウトを崩さないスリムスポイトなので小さい水槽におすすめです。

>>「メンテナススポイトスリム」の口コミを見る

おそうじラクラククリーナースポイト

  • メモリ付
  • 重さ:100g
  • サイズ:5.5cm×5cm×28.5cm

5つ目の水槽用スポイトはGEXの「おそうじラクラクリーナースポイト」です。

こちらは小型水槽用の小さめサイズ。

Amazonの評価2000件超えの超人気のスポイトです。

安くて人気なのでスポイト選びで失敗したくない方におすすめです。

迷ったらとりあえずコレ♪

>>「おそうじラクラクリーナースポイト」の口コミを見る

メダカ元気スポイト

  • 容量:30ml
  • サイズ:5.0cm×28.5cm

6つ目の水槽用スポイトはGEXの「メダカ元気スポイト」です。

  • フン掃除
  • 液体飼料を与える
  • 水質調整剤等の計量
  • 水槽に残ったエサ掃除
  • メダカの卵や稚魚の移動

などに使えます。

メダカを飼育している方や小さい水槽におすすめです。

>>クリックで「メダカ元気スポイト」の口コミを見る

水槽用スポイトの使い方

アクアリウム水槽用「スポイト」の使い方

スポイトで水槽掃除のやり方は?

水槽掃除にスポイトを使うことで

  • エサの食べ残し
  • 水槽底の砂利に混ざったフン

など細かいものが吸い取れます。

水槽を全て空けて水換えをしたり砂利を取り出したりしなくても水槽を綺麗な状態に保つことができます。

やり方は基本的にスポイトで吸い取るだけです。

  1. おそうじラクラク砂利クリーナー
  2. おそうじラクラクリーナースポイト

など掃除用のスポイトを使うのが便利です。

水槽用スポイトの掃除以外の使い方

  • 水換え
  • 砂利掃除
  • フン掃除
  • 液体系のエサやり
  • 水質調整剤の計量
  • 水槽のレイアウトメンテナンス

スポイトは掃除以外にも様々な用途に使えます。

1本あるだけでとても便利です。

水槽用スポイト選びのコツ

アクアリウム水槽用「スポイト」の選び方のコツ

スポイトの選ぶ時のコツを2つ紹介します。

スポイトサイズは水槽に適してる?

大きい水槽をお使いの方は小さいスポイトを選んでしまうと

  • 手が水に浸かってしまう
  • 何度も吸い取りに手間がかかる

などサイズを間違えると不便です。

購入前に自分の水槽サイズに適しているか?1度確認しておきましょう。

使いたい用途に適している?

水槽用スポイトにも

  • 掃除向け
  • メンテナンス向け

など様々な種類があり機能もそれぞれ異なります。

スポイトを何に使いたいのか?よく見極めましょう。

水槽用スポイトのメリット

アクアリウム水槽用「スポイト」のメリット

スポイトを使うメリットを2つ紹介します。

水槽掃除がとにかく楽になる

今まで水槽掃除のたびに

  • 砂利を出す
  • 水を全て変える

と作業していた方は水槽掃除にスポイトを使うと楽になります。

スポイトを使うことで水槽の水を全て変えなくても水槽掃除ができます。

こまめに水槽掃除ができるので大掃除の頻度も減らせます。

飼育魚のメンテナンスがしやすい

  • 稚魚や卵の移動に使える
  • スポイトで飼育魚にエサをあげられる

飼育魚の繁殖や稚魚の飼育をしてる方はスポイトを1本持っておくと便利ですよ。

水槽用スポイトのデメリット

水槽用スポイトを使う上での注意点を2つ紹介します。

スポイトの力加減が難しい

口コミを拝見すると慣れるまで丁度良い吸い取り加減が難しいようです。

慣れてコツを掴めば大丈夫!

スポイトは割と消耗品

ガラスタイプのスポイトだと石など硬いものに当たると割れがちです。

シュポシュポするゴム部分も長く使ってると消耗していきます。

水槽用スポイトは割と消耗品のようです。

アクアリウム水槽にはスポイトを活用しましょう

今回は水槽用スポイトを6つ紹介しました。

  1. マルチスポイト
  2. クリーナースポイト
  3. メダカ元気スポイト
  4. メンテスポイトスリム
  5. おそうじラクラク砂利クリーナー
  6. おそうじラクラククリーナースポイト

ご自身の用途に合った水槽用スポイトを選ぶ参考にしていただけたら幸いです。

タップでこの記事をSNSへシェア
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ