
どうしたらよく眠れるようになるんだろう?
睡眠について知れる書籍のおすすめはありますか?
- 眠れなくて最近体調がよくない
- 睡眠の質を上げたい
という方も多いのでは?
そこで今回は睡眠について理解を深められる書籍を紹介します。
睡眠について知れる書籍おすすめ5選
さっそく本を紹介していきます。
賢者の睡眠
まずご紹介するのが、DaiGoさんの賢者の睡眠という書籍です。
DaiGoさんといえば、論文や科学的な根拠をもとにお話されることで有名ですよね。
そんなDaiGoさんが眠りの質爆上げメソッドを教えてくれる1冊!
遺伝子のタイプによって睡眠の方法も変わってくるようです。
不調は、もしかしたら自分に合わない睡眠を続けているせいなのかも?
あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
続いて紹介するのは、あなたの人生を変える睡眠の法則2.0という書籍。
こちらを書いているのは、作業療法士の方。
実際の医療現場で実証済みの睡眠の法則が知れる1冊になっています。
最高の体調
続いて紹介するのは、最高の体調という書籍。
こちらは睡眠に特化した本ではないのですが、睡眠に関する内容が一部分書かれています。
著者の方の考え方が割と好きなので今回紹介します。
この方を推す理由は、40代なのにめちゃくちゃ若く見えるからです笑
参考動画:健康意識爆上がり中の西野亮廣と学ぶ「最高の体調のつくりかた」【自称“日本一の文献オタク“が解説】
この見た目を実現させるメソッドめちゃくちゃ気になりませんか?
「睡眠第一! 」ですべてうまくいく
続いて紹介するのは、「睡眠第一! 」ですべてうまくいくという書籍。
小児科医、医学博士、文教大学教育学部教授の方が書かれた睡眠に関する本です。
女性向けに書かれているので、「最近寝不足だな〜」と感じる女性におすすめの1冊。
無意識さんの力でぐっすり眠れる本
最後に紹介するのは、無意識さんの力でぐっすり眠れる本という本です。
書いているのはカウンセリング歴30年、臨床件数のべ9万件の人気心理カウンセラーの方。
この本を読んでいるうちに眠くなってしまうそうです…。
睡眠の重要性とは?
Wikipediaによると
睡眠が不足すると、生命にとって大切な免疫力、自然治癒力などに悪影響があり、成長ホルモンの分泌にも変調を来たす。
乳幼児・幼児・青少年では身体の成長に悪影響があり、身長が伸びにくくなる。睡眠不足によって胃や腸の調子が悪くなる人も多い。顔はむくみ、顔色や皮膚の状態は目に見えて悪くなる。また、睡眠不足は肥満を招きがちである。
精神的には、気分に悪影響があり、鬱(あるいは躁状態や鬱状態の不安定な変化)、不機嫌、人間関係の悪化を招く。また、脳の基本機能である記憶力、集中力などに悪影響があり、結果として学生では学業(勉強)の効果に、成人では仕事の質に深刻な影響を及ぼす。
後者では、仕事のミスが増え、肉体労働者においては深刻な傷害を負ったり、死亡事故に遭う確率(労働災害発生率)を増加させてしまうことが各種労働統計によって明らかにされている。
引用元:Wikipedia
と、散々書かれていました。
これだけで睡眠の重要性がわかりますね。
睡眠について知れる書籍おすすめ5選|まとめ
以上、睡眠について理解が深められる書籍を5冊紹介してきました。
良い睡眠が取れないと精神的にもしんどいので、睡眠の質は本当に大事だと日々感じます。
睡眠に関する理解を深めて、睡眠の質を上げましょう。