
人からもらったものがなかなか捨てられません。
どうしたらいいのでしょうか?
こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。
断捨離をしていると、家族や友達・恋人にもらったものはなかなか捨てられないことが多いですよね。
捨てる時に相手の顔が思い浮かんでしまい、捨てるのは悪いことをしているような気持ちになる時も。
そこで本記事では人からもらったものを手放す方法についてまとめました。
人から貰ったものを捨てる方法
人から貰ったものを処分する方法をいくつか紹介します。
感謝の気持ちを持とう
物を手放す前に、感謝の気持ちを持ってみましょう。
実際に本人に伝える必要はないと思います。
捨てることの罪悪感だけを感じていると、なかなか捨てられないからです。
感謝の気持ちを持つことで、人からもらった物を捨てるときの感情的な障壁が少なくなることがあります。
お焚き上げに出すのも◎


お焚き上げは、モノに感謝を伝える伝統的な儀式でもあります。
気持ちもモノも浄化されるので、「気持ち的に人から貰ったものが捨てられない」という方には向いてるかと!
ネットからの申し込みで、由緒正しき神社でお焚き上げまで行ってくれます🙆♀️
詳細はこちら
写真を撮る
捨てる前には、物の写真を撮りましょう。
写真を撮れば、その物の外見や思い出をいつでも振り返ることができます。
1度捨ててしまうともう2度と戻ってきませんので、とりあえず写真におさめておくのが◎
売る
価値のあるものであれば
- メルカリ
- リサイクルショップ
などで売ってみるのも良いですね。
自分には収益も入りますし、誰かが使ってくれれば捨てるよりも罪悪感は減ります。
人から貰ったものが捨てられない原因は?
人から貰った物を捨てられないという感情や行動には、さまざまな心理的要因が絡まり合っています。
原因を理解することで、捨てる決心ができるかも。
感情的なつながりで捨てられない
人からもらった物は、その人との感情的なつながりや思い出と結びついていますよね。
捨てる時には、「これ〇〇さんからあの時に貰ったんだよな〜」と記憶がよみがえります。
そのため、それらの物を捨てることは、その人とのつながりを切るような感じになり、不安や寂しさを感じるのだと思います。
過去に捨てたことによるトラウマ
過去に何か大切なものを捨てた経験がトラウマとして残っている場合も考えられます。
前にあげた〇〇を見せて欲しい!
え…(もう捨てちゃったよ…どうしよ…)
同じような状況を避けるために人から貰ったものが捨てられないのかも。
いつか使うかもしれない
ものを捨てると、いつかそれが必要になるかもしれないという不安が出てくることがあります。
ものを捨てられない人あるあるの「いつか使うかも!」です。
人から貰ったものが捨てられない|まとめ
人から貰ったものの処分術についてまとめてきました。
人から貰ったものが捨てられないのは、感情的な理由が大きいのかなと思います。

