メダカ用水槽砂利おすすめ4選
まずはメダカ水槽におすすめの砂利を4つ紹介します。
メダカ ラクラクお手入れ砂利
- 容量:1kg
- カラー:白系
1つ目のメダカにおすすめの水槽用砂利はテトラの「メダカ ラクラクお手入れ砂利」です。
ゼオライトが配合されているので
- メダカのフン
- 嫌なニオイのもと
- エサから出るアンモニア
などをすばやく吸着してくれます。
まさに「ラクラクお手入れ」というわけです!
白色タイプの砂利になので水槽の雰囲気が明るくなります。

メダカの水槽が明るい雰囲気になった
といった口コミもありました。


ベストサンド
- 粒サイズ:3~7mm
- 内容量:0.6L/1.5L/3L/6L
2つ目のメダカの水槽におすすめの砂利はGEXの「ベストサンド」です。
ゼオライトが長期間飼育水のpHを安定させるので、水換えの手間を減らすことができます。
ゼオライトに関しては「ゼオライト・アンモニア除去剤おすすめ9選!水槽への効果、石を再利用?入れすぎ?」で紹介していますのでよろしかったらご覧ください。


ベストサンドの口コミには



メダカの水槽が匂わないし濁らない!



水が汚れないのでメダカもよく泳ぐ
といったものがありました。
「水槽のコケをなんとかしたい!」という方はこちらを試してみてはいかがでしょうか。
ろ過する赤玉土小粒
- 重さ:1.8kg
- カラー:茶系
- 内容量:2.5L
3つ目のメダカ水槽におすすめの砂利は「ろ過する赤玉土小粒」です。
火山灰土を特殊加工した赤玉土。
赤玉土の性質として「硝酸を除去する効果」があります。
硝酸はメダカにとって有害なので、こちらの砂利を使うだけでメダカに適した水質に長期間安定させることができます。
そのおかげで水換えや掃除の手間が減ります。
口コミでも



この砂が最も濁らない!



なかなか汚れないのでコスパも良い
といったものがあり、赤玉土の効果を実感している方が多いようです。
とにかく水のキレイさを求めている方は「ろ過する赤玉土小粒」を使ってみてはいかがでしょう。


メダカの砂利 パールホワイト
- 重さ:1kg
- カラー:白系
4つ目のメダカ水槽におすすめの砂利は「メダカの砂利 パールホワイト」です。
パールホワイトの名の通り、白い砂利です。
口コミには



驚くほど色の白い砂だった



白い砂は水槽に清潔感がでる
といったものがあり、水槽の見た目を重視する方にはこちらの砂利と相性が良さそうです。
白い砂利ですがちゃんと天然砂利です。


メダカ用水槽ソイルおすすめ2選
続いてはメダカ水槽におすすめのソイルを2つ紹介します。
メダカ水景 メダカの天然ろ過ソイル
- 淡水用
- カラー:黒系
- 容量:1L/2.5L
- 粒サイズ:1~3mm
1つ目のメダカにおすすめのソイルは「メダカ水景 メダカの天然ろ過ソイル」です。
汚れを分解できるバクテリアが配合されたソイルです。
こちらのソイルを入れるだけでバクテリアが働き、
- メダカのフン
- メダカが食べ残した餌
を分解して水をキレイにしてくれます。
口コミにも



メダカがたくさんいるけど水が濁らない!



水換えの回数が減った!
といったものがあり、水をキレイにする効果が実感できるようです。
バクテリアについては「水槽用バクテリア剤おすすめ8選!白濁り改善やメダカ用も紹介」の記事でも紹介していますので、よろしかったらご覧ください。


またこちらのソイルはメダカが引き立つ黒色タイプなのでメダカが泳いでいる様子が見やすく映えます✨



黒はメダカが引き立つ!
という口コミもありました。
メダカのお世話がより楽しくなりそうです。
メダカ水景 メダカソイル
- 内容量:1kg
2つ目のメダカ水槽におすすめのソイルは「メダカ水景のメダカソイル」です。
こちらは竹炭が配合されているので、水草の育成にも向いているソイルです。
口コミにも



水草がよく成長する



弱っていた水草が元気になった!
などがあり、実際に水草にも効果を感じられるようです。
睡蓮鉢などでもろ過の効果を十分発揮するソイルになっています。
水の中に入れる際は濁らないようにそーっと入れるのがポイント。
水草の成長にも最適なソイルということなので、「水草も元気に育てたい!」という方はこちらのソイルを試してみてはいかがでしょうか。


メダカ水槽におすすめの砂利・ソイルまとめ
今回はメダカ水槽におすすめの砂利とソイルを全部で6つ紹介しました。
濁りにくい水槽作りとして砂利やソイルを活用してみましょう。
メダカ水槽の砂利やソイル選びの参考にしてみてください。