- エアーポンプにはどんなものがある?
- メダカの飼育におすすめのエアーポンプはどれ?
こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。
メダカ用のエアーポンプをお探しの方は参考にしてみてください。
メダカ用エアーポンプ・エアーレーション5選
メダカの飼育におすすめのエアーポンプやエアーレーションを5つ紹介します。
ロカボーイ バクテリアパワー
- 適合水槽:幅約39cm以下
- サイズ:7.5×7.5×8.4cm
1つ目のメダカにおすすめのエアーポンプはGEXの「ロカボーイ バクテリアパワー」です。
生きたバクテリアと活性炭が入ったフィルターが水をろ過してくれるので、きれいな水槽が保てます。
ちなみに水槽のバクテリアについては「水槽用バクテリア剤おすすめ8選!白濁り改善やメダカ用も紹介」で詳しく紹介しています。
バクテリアについて気になる方はぜひご覧ください。

ロカボーイの中のマットは交換することができます。
新しいマットに取り替えればろ過能力を取り戻し、繰り返し使えるのも魅力ですね。
参考:「GEX ロカボーイ ゼオライト&活性炭マット 4個入 S」
ロカボーイの口コミですが、

メンテナンスが簡単



毎日水換えしなくてよくなった!
といったものがありました。
水の濁りにお困りの方や「水槽のメンテナンスを楽にしたい」という方に向いているようです。
ロカボーイの使用にはエアーチューブとエアーポンプを別途購入していただく必要がありますので、ご注意ください。


GEX AIR PUMP e‐AIR
- サイズ:7.7×11.5×18cm
- 対応水槽:水深50cm以下/幅120cm以下
先ほど紹介したロカボーイのエアーポンプとしておすすめなのは、同じくGEXの「GEX AIR PUMP e‐AIR」です。
排出する空気の量を調整できる機能が付いているので、体の小さなメダカを労ることができます。
こちらのエアーポンプを1ヶ月連続使用した場合の電気代は約45~50円とのこと。
(※1kwh=25円の場合)
またこちらは吐き出し口が2つあるので複数水槽をお持ちの方は重宝すると思います。



メダカがキレイな水で泳いでる姿が見える♪


メダカ元気 バイオエアー丸型20
- 重さ:10g
- サイズ:2×2×3.5cm
- 適合水槽:深さ20cm未満
- 適合ポンプ:(吐出量)0.8L/分
2つ目のメダカにおすすめのエアーポンプはGEXの「メダカ元気 バイオエアー丸型20」です。
こちらはメダカの飼育のために開発されたエアーストーンです。
特徴として小さな泡が均一に出るので体の小さなメダカにもやさしいとのことです。
エアーストーンの中にはバクテリアが入っているので、メダカのフンや食べ残しも分解してくれます。
水槽をきれいに保つことができるので、管理やお手入れが楽になります。
こちらも単品販売ですので、使用にはエアーチューブとエアーポンプが別途必要です。


メダカを育てるフィルターセット
- サイズ:10×3×15~23cm
- 適合水槽:幅40cm以下/水深15cm以上
3つ目におすすめのメダカ用エアーポンプはGEXの「メダカを育てるフィルターセット」です。
セット内容は
- スポンジ
- エアーポンプ
- エアーチューブ
- フィルター本体
- エアー調節バルブ
です。
こちらのフィルターセットがあれば水流づくりとろ過ができ、メダカに良い環境が整えられます。
卵や稚魚を吸い込みにくいように密度の高いスポンジを使っているので、繁殖期にも安心して使えますよ。



子供のメダカにも使える



水質がよくなった♪
との口コミがありました。


テトラオートワンタッチフィルター
- 15〜32cm水槽用
- サイズ:9x11x17cm
- バイオバッグジュニア付
4つ目におすすめするのはテトラの「テトラオートワンタッチフィルター」です。
小型の水槽にも使える外掛け式のフィルターになっています。
エアレーションの目的が水流作りの場合は、こちらのフィルターでも大丈夫かと思います。
メダカは小さく、体力も少ないので強い水流だとストレスがたまりがちです。
こちらのフィルターはやさしい水流なので体の小さなメダカにもぴったりです。



メダカにはぴったりの水流!



小型水槽にはちょうどいいくらい
いう口コミがありました。
メダカにはぴったりなようです。


メダカ用エアーポンプ・エアーレーションまとめ
今回はメダカの飼育におすすめのエアーポンプなどを5つ紹介しました。
ご自身のメダカに最適なエアーポンプ選びの参考にしてみてください。