サイトのご案内
キーワードからさがす
Amazon毎日お得なタイムセール開催中! タップで会場へ

万年筆が手汗で滑る、インクが滲む時の対処法とは?

万年筆を使うと手汗で滲んでしまうことが多くて困っています。。
万年筆を使う時の手汗の対処法はありませんか?

こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。

万年筆を使う方にとって手汗は大敵!

せっかく美しく書けた文字が手汗で滲んでしまったり、手汗で滑ってしまっては最悪です。。

そこで今回は万年筆を愛用されている方の、リアルな手汗対策を調べてまとめてみました。

手汗に悩んでいる方は参考になるはずなので、ぜひ最後までご覧ください♪

タップできるもくじ

万年筆が手汗で滲んでしまう

万年筆を使うと手汗でインクが滲んでしまうことに悩んでいる方は割といるんです。

手汗が多い方は、万年筆を使う時にどんな対策をしているのでしょうか。

気になったので調べてみました。

手汗に強い万年筆を選ぶ

1つ目の手汗対策は、手汗に強い万年筆を選ぶこと。

手汗に強い万年筆には例えば下記のようなものがあるようです。

軸が漆の万年筆

軸が漆の万年筆は、手汗が多い方にも使いやすいとの情報がありました。

上記の方がおすすめしているのが、パイロットのカスタムURUSHIという万年筆。

いい値段すぎてビビりました。。

大橋堂の万年筆

大橋堂さんの万年筆をおすすめしている方もいました。

大橋堂の万年筆は手作りで作られているため、Amazonや楽天では購入できないようです。

パーカーの5thシリーズ

パーカーの5thシリーズは速乾・耐水効果があるらしく、手汗民にも使いやすいようです。

こちらの方がおすすめしているのがパーカーの5thシリーズ アーバンという万年筆。

ペンとしては高いですが、万年筆としては手に取りやすい価格帯です。

ペンハウス 万年筆・ボールペン
¥7,700 (2023/07/24 20:10時点 | 楽天市場調べ)

手汗に強い顔料インクを使う

2つ目の手汗対策は、手汗でも滲みにくい顔料インクを使うこと。

具体的にどの顔料インクがおすすめなのかも調べてみました。

セーラーの顔料インク

セーラーの顔料インクがおすすめという声を見つけました。

季節を感じる色をモチーフにされたカラーやネーミングが素敵です✨

ボトルも可愛くて集めるのもワクワクしますね。

>>口コミはこちら

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,180 (2023/07/24 20:14時点 | 楽天市場調べ)

セーラーの蒼墨

こちらの方もセーラーの顔料インクを推してました。

多汗症の人のためのインク」とまで言ってます。

かなり期待できそうです!

>>蒼墨の口コミはこちら

手汗対策に手袋をする

手汗対策に手袋をして万年筆を使っている方もいます。

写真をよく見ると右から3本の指が切られていますね。

自分で切ってもいいですが、絵描き用の手袋ですと初めから指2本分しかないので使いやすいかも。

手汗を抑えるクリームもおすすめ

そもそも手汗が出なければ、こういった悩みもないわけです。

ですので、手汗そのものを抑えるクリームを使うのもおすすめです。

例えば、テサランという手汗専用のクリーム。

  • 最大72時間サラサラをキープ
  • 塗るだけだから書く邪魔にならない
  • 365日間全額返金保証がある

手汗を抑えることができるクリームがあるのを知ってましたか?

汗腺に作用するので、手汗を出る前にブロックしてくれます。

これでもうインクが滲むことも手汗で万年筆が滑ることもありません♪

公式サイトからの購入で365日間全額返金保証がつくので、公式サイトからの購入が損しませんよ。

詳しくは公式サイトをご覧ください>>【楽天・Amazonで1位獲得】今最も話題の手汗対策 予防クリーム テサラン

万年筆の手汗対策まとめ

以上、万年筆を使うときの手汗対策をまとめてきました。

今回ご紹介したものはこちら!

  1. 万年筆①パイロットのカスタムURUSHI
  2. 万年筆②大橋堂の万年筆
  3. 万年筆③パーカーの5thシリーズ アーバン
  4. インク①セーラーの顔料インク
  5. インク②セーラーの蒼墨
  6. 絵描き手袋
  7. 手汗専用クリームテサラン

万年筆を使う時の手汗に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

タップでこの記事をSNSへシェア
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ