
万年筆を使うと手汗で滲んでしまうことが多くて困っています。。
万年筆を使う時の手汗の対処法はありませんか?
こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。
万年筆を使う方にとって手汗は大敵!
せっかく美しく書けた文字が手汗で滲んでしまったり、手汗で滑ってしまっては最悪です。。
そこで今回は万年筆を愛用されている方の、リアルな手汗対策を調べてまとめてみました。
手汗に悩んでいる方は参考になるはずなので、ぜひ最後までご覧ください♪
万年筆が手汗で滲んでしまう
万年筆を使うと手汗でインクが滲んでしまうことに悩んでいる方は割といるんです。
万年筆大好きで使いたいけど滲んでしまうのが苦手です。これは私の手汗のせい??
— nyon🐻消しゴムはんこ作家 (@nyon_hanko) July 6, 2023
MDノートの紙でも下敷きとか敷いて書かないと手汗で紙が水分含むのかすぐにインクが滲んでしまう…辛
手汗対策ってどうすればいいのかな。
万年筆で書くのは諦めたほうがいいのかな pic.twitter.com/MGDWgwyF7n
手汗が多い方は、万年筆を使う時にどんな対策をしているのでしょうか。
気になったので調べてみました。
手汗に強い万年筆を選ぶ
1つ目の手汗対策は、手汗に強い万年筆を選ぶこと。
手汗に強い万年筆には例えば下記のようなものがあるようです。
軸が漆の万年筆
軸が漆の万年筆は、手汗が多い方にも使いやすいとの情報がありました。
#私の自慢の万年筆
— 旅 人 ぶー( た び び と ぶー ) (@traveler_of_boo) February 5, 2021
パイロットの万年筆
・カスタム845朱色
・カスタムURUSHI朱色
この万年筆は…
ひらがな。カタカナ。漢字という、日本語を書くのに、素晴らすぃ~万年筆です。
軸が漆の万年筆は、手汗が出やすいおいらにとって、使いやすい万年筆です。 pic.twitter.com/buCB0IQNo9
上記の方がおすすめしているのが、パイロットのカスタムURUSHIという万年筆。
いい値段すぎてビビりました。。


大橋堂の万年筆
大橋堂さんの万年筆をおすすめしている方もいました。
東京インターナショナルペンショーの収穫
— いんくはのみもの。 (@FlexNibClub) September 30, 2018
大橋堂さんのもの。
全体に薄いローレットが入っており手汗びっちょマンの僕には優しい仕様。
クリップいらんわ、ニブこっちがいいわ、と注文つけまくった一品。#万年筆 #開封の儀 pic.twitter.com/XlSxPtDZZv
大橋堂の万年筆は手作りで作られているため、Amazonや楽天では購入できないようです。
パーカーの5thシリーズ
パーカーの5thシリーズは速乾・耐水効果があるらしく、手汗民にも使いやすいようです。
悪筆の癖に筆記具好きのメンソーレが
— 北山亭 メンソーレ (@hokuzantei) August 23, 2019
数年前から目をつけていたペン
パーカーの5thシリーズ
の安い方
アーバン
買った
万年筆も良いけど手汗がひどいから書いてるうちににじむのよね
5thは速乾、耐水で多汗体質に合うし
手入れもいらないし、かっこいい
普段使いにする
次はインジェニュイティ買う pic.twitter.com/dYMarenETe
こちらの方がおすすめしているのがパーカーの5thシリーズ アーバンという万年筆。
ペンとしては高いですが、万年筆としては手に取りやすい価格帯です。


手汗に強い顔料インクを使う
2つ目の手汗対策は、手汗でも滲みにくい顔料インクを使うこと。
私はめちゃめちゃ手汗をかくタイプなのですが、シャーペン、ボールペンだとノートを書くだけで滲んだり破れたりとすごくストレスで。
— ぷーちゃん (@Poohchan5599) June 11, 2022
辿りついたのが万年筆の顔料インク!
紙がふにゃってても普通に書けるし、力が要らないから破ることもない。乾いたら手を置いても滲まない
手汗勢(?)におすすめ
具体的にどの顔料インクがおすすめなのかも調べてみました。
セーラーの顔料インク
セーラーの顔料インクがおすすめという声を見つけました。
祝!! #セーラー万年筆107周年
— みー𓅓𓇌𓇌 (@Labladolite) May 25, 2018
手汗がすごい私にとって、水性インクが多い万年筆は長年使いたくても使えない筆記具でした。セーラーさんからカラフルな顔料インクがたくさん出てるということを知ってから万年筆にハマりました! 感謝!
長刀研ぎプロフィット21と夫が誕生日に買ってくれた樺細工。 pic.twitter.com/2pKzoc2XxZ
季節を感じる色をモチーフにされたカラーやネーミングが素敵です✨
ボトルも可愛くて集めるのもワクワクしますね。


セーラーの蒼墨
こちらの方もセーラーの顔料インクを推してました。
ボールペンのおすすめというtweetを見たので…
— ちる:多汗症 (@chiru_sweatman) August 14, 2021
私は万年筆を使っているのですが、
通常のインクだとやっぱり手汗でにじみやすいです。
そこでSAILOR(セーラー)の顔料インク!
これはにじみにくくておすすめです。
3種類ありますよ。
・青墨
・蒼墨
・極黒
多汗症の人用の万年筆インクですねW pic.twitter.com/noZOZgCzw8
「多汗症の人のためのインク」とまで言ってます。
かなり期待できそうです!


手汗対策に手袋をする
手汗対策に手袋をして万年筆を使っている方もいます。
#アナログ絵師さんが使ってる画材晒してくれる
— catswhiskers (@catswhiskers_37) August 14, 2017
最近はこんな感じかな
太さの違う万年筆とミリペン
ミューズの紙とインク染み&手汗対策の手袋とコピー用紙 pic.twitter.com/FoR9ZYwxX0
写真をよく見ると右から3本の指が切られていますね。
自分で切ってもいいですが、絵描き用の手袋ですと初めから指2本分しかないので使いやすいかも。


手汗を抑えるクリームもおすすめ
そもそも手汗が出なければ、こういった悩みもないわけです。
ですので、手汗そのものを抑えるクリームを使うのもおすすめです。
例えば、テサランという手汗専用のクリーム。
最大72時間サラサラをキープ- 塗るだけだから書く邪魔にならない
- 365日間全額返金保証がある
手汗を抑えることができるクリームがあるのを知ってましたか?
汗腺に作用するので、手汗を出る前にブロックしてくれます。
これでもうインクが滲むことも手汗で万年筆が滑ることもありません♪
公式サイトからの購入で365日間全額返金保証がつくので、公式サイトからの購入が損しませんよ。
詳しくは公式サイトをご覧ください>>【楽天・Amazonで1位獲得】今最も話題の手汗対策 予防クリーム テサラン
万年筆の手汗対策まとめ
以上、万年筆を使うときの手汗対策をまとめてきました。
今回ご紹介したものはこちら!
- 万年筆①パイロットのカスタムURUSHI
- 万年筆②大橋堂の万年筆
- 万年筆③パーカーの5thシリーズ アーバン
- インク①セーラーの顔料インク
- インク②セーラーの蒼墨
- 絵描き手袋
- 手汗専用クリームテサラン
万年筆を使う時の手汗に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

