- INFJにおすすめの本を知りたい
- どういう本を読めばINFJを理解できるのかな?
こういったお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。
本記事の内容
- INFJの理解に役立つ本はこれ
- INFJのおすすめ本7選
身近にいるINFJの思考の理解にも役立つはずです。
それでは解説していきます。
INFJの理解に役立つ本はこれ
ズバリINFJの方が書いた本。これこそINFJの理解に役立つと思います。
理由はやはり似たタイプの思考には傾向があるから。私は本を読んでいて「この著者INFJぽいな〜」と思ってググります。やはりそうだったか!ということが何度かあります。思考には傾向があります。本って脳内の思考を書きだしたようなものなので当たり前ですね。
MBTIが好きな方であれば何冊か読めば、私の言うことが「こういうことか〜」とわかるはず。
というわけで、今回はINFJと言われている方が書いた書籍7冊を紹介していきます。
まずはINFJと推定されている有名人をサクッと紹介します。
INFJの作家
INFJと言われている作家さんは下記の通り。
- エミリー・ブロンテ
- トルストイ
よほどいろんな本を読む人しか正直名前は知らないかもしれません。現代の作家さんは調べましたが見つかりませんでした。適当なことや憶測はここでは避けたいので、すみません。。
INFJの有名人
INFJと言われている有名人は下記の通り。
- 羽生結弦(プロフィギュアスケート選手)
- 美輪明宏
- 近藤麻理恵
- 小倉昌男(クロネコヤマト創業者)
- 宮崎駿
INFJのおすすめ本7冊
先ほど紹介した方たちのおすすめ本を7冊まとめました。
①エミリー・ブロンテ「嵐が丘」
イギリスの小説家です。世界的に有名な作品なのでもちろん日本語訳で読めます。
簡単なあらすじは下記の通り。
教育を受けられず、読み書きもできないことを馬鹿にされていたヘアトンだが、キャシーに認められたいという思いから必死に学ぼうとした。最初は彼をさげすんでいたキャシーも、彼のひたむきな姿に心を打たれて文字を教えるようになり、二人は自然に仲を深めていった。
引用元:Wikipedia
※「嵐が丘(上) (光文社古典新訳文庫)」2023年4月時点Kindle Unlimited対象。月980円で対象本は読み放題(初回30日無料)購入する場合は損しないようにしてくださいね。
②トルストイ「戦争と平和」
ロシアの小説家。代表作は「戦争と平和」
簡単なあらすじは下記の通り。
『戦争と平和』(1864-69)はナポレオン軍の侵入に抗して戦うロシアの人々を描いた歴史小説であり、500人を越える登場人物が写実主義の手法によってみな鮮やかに描き出されている。『戦争と平和』の主人公ピエール・ベズーホフにもトルストイ自身の思索が反映している。『戦争と平和』で、トルストイはロシアの貴族社会のパノラマを描き出した。
引用元:Wikipedia
※「戦争と平和 (まんがで読破)」もKindle Unlimited対象です。初回30日は無料。2冊以上購入するなら元が取れます。
③羽生結弦の語録
羽生くんの語録。彼の思考の数々のまとめって感じですね。
④美輪明宏の「愛の話 幸福の話」
「愛の話 幸福の話」は愛や幸せをテーマにした1冊。INFJの方は一度は愛や幸福について真剣に考えたことがあるはず。INFJと言われる美輪さんの愛や幸福の価値観が気になる方におすすめです。
⑤近藤麻理恵といえば…な1冊

こんまりさんといえば「人生がときめく片づけの魔法」ですね。片付けコンサルタントとして今では海外でも名が知られる日本人の一人となりましたね。
INFJと言われる彼女の原点が知りたい方はどうぞ。
⑥経営者「小倉昌男」の自著
クロネコヤマトの社長小倉さんの著書、ズバリ「経営学」!経営者の視点の本は、普段気にもしないような経営者の思考の数々を知ることができるので個人的にはすごく面白く読めて好きです。
いろんな人の思考を知りたいな〜という方は推定INFJ経営者の本も読んでみては。
⑦宮崎駿のインタビュー集

宮崎駿さんといえば「ジブリ」。どんな思考からあんなに素晴らしい作品が生まれるのか、日々どんなことを考えているのか。「風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡」は宮崎駿さんの思考が垣間見れる1冊です。
以上、推定INFJの方のおすすめ本をまとめました。
何冊か読んでみて、INFJの思考の理解に役立てましょう。INFJとの円滑な人間関係が築けると良いですね。
今回紹介した書籍は下記の通りです。