
球体迷路や迷路ボールを探しています。
おすすめの球体迷路はありますか?
こんなお悩みをお持ちの方に向けて記事を書きました。
球体迷路は子供の知育おもちゃとしてだけでなく脳トレや暇つぶしにも最適なんですよ♪
そこで今回はおすすめの球体迷路を4つまとめてみました!
球体迷路の魅力もあわせて解説していきます。
球体迷路選びの参考にしてみてくださいね。
球体迷路・迷路ボールおすすめ4選
今回ご紹介する球体迷路は下記4つ。
それぞれサクッと解説していきます。
Libitの「迷宮ボール」
まずご紹介するのはLibitの「迷宮ボール」です。
こちらの球体迷路の特徴は下記の通り。
- 100個以上の障害物
- サイズ:18 x 18 x 18 cm
- 重さ:340g
- 透明の柔らかい樹脂で子供が遊びやすい
- 落としても割れにくい
- ボールは密閉されているから子供も安心
- 難易度が選べる
ちなみに難易度のレベルは下記のように分かれています。
レベルが上がるにつれて障害物の数が増えます。
大人でも難しいと言われているので、お子さんと遊べば一緒に盛り上がること間違いなしです!


パープレクサス オリジナル
続いてご紹介するのは「パープレクサス オリジナル」です。
こちらの球体迷路の特徴は下記の通り。
- サイズ:20 x 20 x 24 cm
- 重さ:349g
- 100個以上の障害物
- 難易度が選べる
オリジナルは推奨年齢6歳以上のオーソドックスな球体迷路です。
物足りない方はさらに難易度の高い上級の「エピック」や「ポータル」もおすすめです✨


A’sToolの「立体迷路」
続いてご紹介するのはA’sTool「立体迷路」です。
こちらの球体迷路の特徴は下記の通り。
- 158の障壁
- ポップなカラーで見た目もかわいい!
- 直径18cm
- 重さ:320g
比較的安価な金額の立体迷路です!


ハナヤマの「立体迷路キット」
続いてご紹介するのはハナヤマの「立体迷路キット」です。
こちらの球体迷路の特徴は下記の通り。
- 球体迷路を自分で組み立てて作れる
- 92個の障害物
球体迷路の仕組みを理解できるので、空間把握能力がつきそうですね!
お子様の知育おもちゃとしておすすめです♪
球体迷路・迷路ボールの効果
球体迷路は迷路として楽しめるだけでなく、知育おもちゃとしても優秀です。
具体的には、以下のようなスキルアップが期待できます。
- コントロールやバランス感覚アップ
- 知性向上
- 集中力アップ
- 挑戦する力
- 空間想像力
- ロジカルスキル向上
お子様にスマホをあまり触ってほしくない!という方にもおすすめですよ。
電池不要で遊べる
球体迷路は電池不要で遊べます。
電池交換や充電が必要ないのでながく遊ぶことができます。
「充電するのが面倒で遊ばなくなってしまった・・・」なんてことも球体迷路なら避けられますね!
球体迷路の遊び方はさまざま
球体迷路の遊び方は様々です。
- 一人でも遊べる
- 友達と競争
- タイムアタック
1度クリアしても何度も楽しめますね♪
大人も遊べる
球体迷路はフィジェットキューブの1つです。
- 不安解消
- ストレス解消
上記の効果が期待できると言われています。
お子さんと一緒に遊んでも十分楽しめるのが球体迷路の魅力の1つです✨
球体迷路・迷路ボールおすすめ4選まとめ
以上、球体迷路・迷路ボールおすすめ4選をまとめてきました。
今回ご紹介した球体迷路はこちら。
球体迷路をお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

