おすすめのアクアリウム水槽用「網」を5つご紹介します。
網の様々な用途や、選び方のコツまで解説しています。
水槽用「網」の用途は?

網は、魚をすくうだけではなくさまざな用途で利用できます。
飼育魚を別の水槽に移動させる
1番メジャーな網の使い方です。
稚魚や、卵をつけた魚を別の水槽にうつすのも専用の網を使えば、超簡単!
水槽のゴミとり
目の細かに網であれば、水槽のゴミを取ることができます。こまめに掃除をすることで、飼育魚にとっても良い環境を保つことができます。
ゴミとりに網を使いたい場合は、目の細かい網を選びましょう。
ミジンコを飼育魚にあげる
ミジンコなどのプランクトンまですくうことができるくらい目の細かい網もあります。
飼育魚にプランクトンを餌として与えることもできちゃいます!

美味しい餌に魚が喜びます!
網の種類は?
今は、様々な種類の網があるので、用途に合わせて選びましょう。
丸型網・四角型網
網の形も様々なものがあります。水槽の形に合わせるのが、網選びのコツです。
目の細かさ
目の細かさも結構種類があります。ミジンコをすくいたいなら、メッシュタイプ。目が細かすぎる網ですと、魚のひれが挟まってしまう場合もあるので、飼育魚の種類に合わせて目の細かさは選んであげましょう。
柄の長さ
深い水槽をお使いの方は、柄が長い網がオススメ。
水槽用「網」おすすめ5選
おすすめの「網」を5つご紹介していきます。
スドー スリムネットしなり SS
- 重さ:10g
- 本体サイズ:幅5.3cm×奥行き4cm×高さ20.5cm
- 素材:ポリエステル、ステンレス、PVC
メダカ、小魚用に使っている方が多いです。小さい水槽にはピッタリのサイズ感。
「網が硬めなので稚魚には向かない」という口コミもありました。購入を検討される方は、口コミもぜひ参考にしてみてくださいね!>>クリックでAmazonの口コミを見る
カミハタ のび~るみじんネット
- 12cm~25cmまでのび〜る
- 目の細かさは0.25mm!!
- 開口部の横幅:10cm
- 重さ:24g
- 本体サイズ:幅10cm×奥行き0.5cm×高さ7.5cm
- 柄の太さ:0.5cm
みじんネットは、ミジンコ、プランクトンをすくえる網です。
細かいゴミもすくえる網の細かさなので、お掃除にも使えちゃいます。



目の細かい網をお探しの方には、みじんネット一択!
スドー メダカの角網 小 浅型
- 本体サイズ:幅7.5cm×奥行き23cm×高さ7.5cm
- 重さ:17g
- ステンレス製の極細フレーム
なんといっても特徴は、魚がすくいやすく、うつしやすい浅底のネット。
Amazonの評価は100件越えの人気商品!キャッチアンドリリースがとにかくしやすいと口コミでも高評価が多いです。捕まえるのはいいけど、うつすのに手間がかかっていた方には是非試していただきたいネットです。
購入を考えている方は、Amazonの口コミがよく参考になりますよ。>>クリックでAmazonの口コミを見る
フィッシュネット 5本入
- 長さ:31cm
- 網の直径:7cm
- 色はランダム
- 網は超高密度メッシュを使用
目の細かい網のネットで、ミジンコをすくうのに最適です。
破れても、5本セットなのでガンガン使えちゃいますねー!飼育魚にミジンコなどのプランクトンをあげる時にとっても便利です。
スドー メダカの玉網(小)
- 本体サイズ:幅8.5cm×奥行き0.5cm×高さ29.5cm
- 重さ:16g
- 丸型のフレーム
Amazonの評価100件越えの人気商品。
丸型は、バケツなど円形の入れ物に入れた飼育魚をすくうのにとっても便利!今まで、四角の網で苦戦してきた方には、丸型をぜひ試してほしいです。
Amazonの口コミも好評が多い印象です!参考にしてみてください。>>クリックでAmazonの口コミを見る
水槽用「網」の選び方のコツ2つ


網にも様々な種類があるので、結局どれがいいの?と迷ってしまいますよね。そこで、アクアリウム水槽用「網」の選び方のコツを2つご紹介します。
水槽の形に合った「網」を選ぼう
丸い水槽をお使いの方は、丸型の網がオススメ。飼育魚をバケツにうつす方も、丸型の網が1つあると便利ですよ。
用途に合ったネットを選ぼう
網の用途はなんでしょうか?水槽の掃除?ミジンコの管理?飼育魚をうつすため?それぞれ用途にあった網がありますので、選ぶ時には気をつけましょう。
水槽用「網」を使うメリットとデメリット


網を使うメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
飼育魚を傷つけてしまう恐れがある
網は、目が細かければ細かいほどいいというわけではありません。網に飼育魚のひれが挟まって傷つけてしまったり、稚魚なんかはちょうど挟まってしまってしまったりと飼育魚を傷つけてしまう可能性があります。
飼育魚の管理が楽になる
自分にあった網に出会えれば、掃除もできるしうつすのも楽になります。
飼育魚にあった網を選ぼう
網にも様々な種類があります。
自分の用途に合ったものを選んでくださいね!